ビルマ語(読み)ビルマゴ

デジタル大辞泉 「ビルマ語」の意味・読み・例文・類語

ビルマ‐ご【ビルマ語】

シナ‐チベット諸語の一。ミャンマー公用語チベット語と特に近い関係にある。ミャンマー語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ビルマ語」の意味・読み・例文・類語

ビルマ‐ご【ビルマ語】

  1. 〘 名詞 〙 シナチベット語族チベット‐ビルマ語派に属する言語。ミャンマーの公用語。インド系文字であるビルマ文字で表記。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビルマ語」の意味・わかりやすい解説

ビルマ語
びるまご

ミャンマー(ビルマ)の公用語。ビルマ文字で表記され、約3200万人の話し手がいる。

西田龍雄

構造特徴

子音34、母音5(a, i, u, e, o)のほか二重母音4種(ai, au, ei, ou)がある。声調言語で、たとえばca(チヤー)(低平型)「蓮(はす)」、câ(高平型)「虎(とら)」、cà-de(高降型)「落ちる」の3種の対立があるほか、いわゆる入声(にっしょう)にあたるca(高平型)「ルビー」、cai-te(高降型)「好く」が認められる。単音節語を主体とするが、多音節語も多い。語順は主語・目的語・動詞の型をとり、名詞は格助詞を伴う。形容詞は名詞のあとにつくが、助詞を加えて前に置くこともできる。たとえば、「白い馬」は、myîn byu「馬←白」でもphyu-de myîn「白い→馬」でも可能である。時制などは、動詞のあとに助動詞をつけて表現する。「行く」wa-de、「行った」wa-bi、「行くだろう」wa-me。助数詞が使われ、「一枚の紙」は、紙・一・枚のように、名詞・数詞・助数詞の順に置かれる。敬語表現もある。語彙(ごい)には、パーリ語モン語からの借用語が豊富で、雅語とみなされ、近年は英語が多く入っている。また、cà-de「落ちる」対chà-de「落とす」のように、自動詞他動詞あるいは使役動詞とを、初頭の無気音と出気音の対立で弁別する手段も使われる。

[西田龍雄]

方言

五大方言に大別される。〔1〕中央部方言(ヤンゴンマンダレー)、〔2〕南西部方言(アラカン)、〔3〕南東部方言(タボイ)、〔4〕東部方言(インダー)、〔5〕西部方言(ヨー)。このうち〔2〕〔3〕は、古い形式をいまなお口語として保存していて重要である。

[西田龍雄]

歴史

最古碑文は、1112年のミャゼディー碑文(四面の石柱で、ほぼ同一の内容がビルマ語、パーリ語、モン語、ピュー語で刻まれている)であるが、それ以降現代語に至るまでの歴史の研究は、パガン時代につくられた多くの碑文や14世紀以降に出現する文学作品(散文・韻文)を通して可能であり、主要な点は判明しているが、語彙・文法の面でまだ十分な研究が進んでいない。ペーザー(貝多羅(バイタラ)文書)やパラバイ(折り畳み写本)に記録される仏教経典や文学書はじめ多量の文献が残されている。

[西田龍雄]

系統

チベット・ビルマ語派のなかのビルマ・ロロ語群のビルマ語系に属し、ビルマ北部から中国雲南省に分布するマル語(浪速(ランス)語)、ラシ語(拉期(ラチ)語)、アツィ語(載瓦(ツアイワ)語)と近い。また、彝(イ)語系などの言語と規則的な対応を示していて、チベット・ビルマ比較言語学においてビルマ語の果たす役割は大きい。

[西田龍雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ビルマ語」の意味・わかりやすい解説

ビルマ語 (ビルマご)
Burmese

ミャンマー(旧ビルマ)の共通語で同国唯一の公用語。母語人口はその約3/4。シナ・チベット語族チベット・ビルマ語派に属し,イ(彝)語などとともにロロ・ビルマ語群を形成する。ビルマ文字で表記され,最古の文献は1112年のミャゼディMyazedi碑文とされる。現代口語は共通語としてのラングーン・マンダレーRangoon-Mandalay方言のほか,アラカン,タボイ,メルギー,インダー,タウンヨー,ダヌ,ヨーの方言がある。音韻的特徴として,(1)無声無気音/p,t,k,č,s/と無声有気音/ph,th,kh,čh,sh/と有声音/b,d,ɡ,,z/の対立,(2)有声音/m,n,ŋ,ň,l,y,w/と無声化音/hm,hn,hŋ,hň,hl,hy,hw/との対立,(3)口母音/a/と鼻母音/an/との対立,(4)声調/a,â,á,a/の存在があげられる。統語関係は語順と助詞の使用によって規定される。述語は常に文末にきて修飾語句はふつう被修飾語句に先立つ。単音節語が多く,数詞は助数詞を伴って用いられる。例,čəno əkhú ladé lu ŋâyaukou ú shi kho twâinde.〈私(ハ)・今・来た・人・5人ヲ・彼ノ・ところ(ニ)・連れ(テ)・行きたいです〉(カタカナは助詞,また( )内はビルマ語ではゼロ形式に表される)。語彙の面ではパーリ語,モン語,英語などからの借用語があり,抽象語彙にはパーリ語が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ビルマ語」の意味・わかりやすい解説

ビルマ語【ビルマご】

ミャンマー(ビルマ)の主要民族ビルマ族の言語。ミャンマーの公用語。アラカン,タボイの方言を含めて母語とする者約1500万人。北部に分布するマル,ラシ,アツィ諸語と近い関係にあり,さらにカチン語イ(彝)語,ナシ語,チベット語等とチベット・ビルマ語派族を構成する。声調があり,文法関係は語順,助詞,助動詞,接辞によって表され,助数詞が発達している。最古の資料は12世紀の碑文。南方インド系文字に属するビルマ文字によって書写される。パーリ語からの借用語が多い。
→関連項目タイ諸語中国語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビルマ語」の意味・わかりやすい解説

ビルマ語
ビルマご
Burmese language

ミャンマー (旧ビルマ) の公用語。話し手 2000万人以上。音韻面では一般に4種類とされる声調をもつ。文法関係は付属語接尾辞にもよるが,おもに語順で示され,主語-目的語-動詞の形をとる。修飾語と被修飾語は2通りの組合せがある。語彙ではこの国の古典語の地位にあるパーリ語からの借用が多く,文化的用語は主としてこれによってきた。文字もパーリ文字からきたビルマ文字を使用。最古の文献は 11世紀の碑文。系統的にはロロ語やモソ語と近い関係にあるとされる。これらがチベット語などとともにチベット=ビルマ語族を形成し,さらにそれがシナ=チベット語族にさかのぼるというのが通説であるが,言語学的証明が確立しているわけではない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界の主要言語がわかる事典 「ビルマ語」の解説

ビルマご【ビルマ語】

ミャンマーの公用語。話者数は4000万人。シナチベット語族チベットビルマ語派に属し、イ語などとともにロロビルマ語群を構成する。文字は、インド系の文字をもとに11~12世紀に成立したビルマ文字が使われる。言語的には、声調をもつ、単音節語が主だが多音節語も多い、名詞は格助詞を伴う、語順では述語がつねに文末にくる、抽象的な語彙(ごい)にはパーリ語からの借用が多い、などの特徴がある。◇英語でBurmese。

出典 講談社世界の主要言語がわかる事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のビルマ語の言及

【チベット・ビルマ語派】より

… (d)ヒマラヤ語系 ネパールに分布,グルン語,カム語,マガール語,ライ語,リンブ語が各派を代表する。(2)ロロ・ビルマ語群 (a)ビルマ語系 ビルマ語は,中央部・西南部・東南部・東部の四大方言に分類され,ほかにマル語(またはランス(浪速)語),ラシ語(またはラチ(喇期)語),アチ語(またはツァイワ(載瓦)語)がある。 (b)アカ語系 シャン州とタイ国北部に分布するアカ語は,雲南省のハニ(哈尼)語,タイ国北部のビス語,ラオスのプノイ語に近い。…

【ロロ・ビルマ語群】より

…シナ・チベット語族のチベット・ビルマ語派に属する言語群で,ビルマ語イ(彝)語(ロロ語),リス語,ラフ語,アカ語,ナシ語(モソ語),西夏語,カチン語,ヌン語,ピュー語などが含まれる。ビルマ語に最も近い言語としてはマル,ラシ,アツィ,アチャン,ポン,マルマの諸言語がある。…

※「ビルマ語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android