フトモモ(その他表記)rose apple
Syzygium jambos(L.) Alston (=Eugenia jambos L.)

改訂新版 世界大百科事典 「フトモモ」の意味・わかりやすい解説

フトモモ
rose apple
Syzygium jambos(L.) Alston (=Eugenia jambos L.)

フトモモ科の熱帯果樹で,淡白な味覚である。10m以上に達する常緑性の高木で,葉は対生し,長さ20cmほどの長披針形で革質,濃緑色で光沢がある。花は枝の先端に生じる総状花序であり,子房は下位で鐘状になり,その頂部から4枚の白色花弁と多数の束生するおしべを出して美しく,めしべの花柱は突き出ている。果実は直径3~5cmの卵形で,果頂部に萼片が残存する。果実は乳黄色から桃白色で,バラに似た芳香がある。果汁が少なく海綿状の肉質で甘みも乏しく,味は淡白である。マレーシア地域が原産と考えられるが,熱帯各地に広く栽植される。生食のほか,ゼリープレザーブ(ジャムの一種)に適する。香りづけのために,ほかの果実のゼリーや酒に利用する。アルカロイドを含んだ葉を解熱剤に用いる。フトモモ類は,ほかにも数種が,インドからマレーシア地域で果樹として栽培されている。
執筆者:

双子葉植物,ユーカリなど80属約3000種を有する。すべて木本で,分布の中心はオーストラリアとマレーシアおよび熱帯アメリカである。常緑の低木または高木で,匍匐(ほふく)性で,小さいものから高さ100mに達するものまである。葉は多くは対生して油点を有し,鋸歯はなく,托葉もない。花は散房状や集散状の花序につくかあるいは単生し,両性で放射相称形,萼片は4~5枚で,多くは果実時まで宿存する。おしべは通常多数で,離生または束生状で目だつ。果実は液果状か,蒴果(さくか)状で種子胚乳はない。系統的にはよくまとまった群で,果実が乾質で裂開して種子を出し,オーストラリアを中心に分布する群と,液果状で新旧両熱帯に分布する群に分類される。

 高木になるものは有用材として利用される。とくにユーカリは生長が速く,熱帯域の植林樹種として注目されている。液果をつけるものは果樹として利用され,フトモモ類,フェイジョア,それにグアバが重要である。ユーカリノキブラッシノキギョリュウバイギンバイカなどは,温暖地で花木として栽植され,切花にもなる。また,この科は精油を含み,香辛料として重要なチョウジをはじめ,カユプテや石油植物として注目されるユーカリ類を有する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フトモモ」の意味・わかりやすい解説

ふともも
ふともも / 太股

単に「もも」ともいい、いわゆる「すね」の対語。解剖学名では大腿(だいたい)とよぶ。ふとももの中軸は1本の大腿骨であるが、その前面には大腿四頭筋に代表される伸筋、後面には膝窩(しっか)(ひかがみ)の側縁をつくる半腱(けん)様筋と半膜様筋、および大腿二頭筋などの屈筋がある。大腿四頭筋の前面を外上方から内下方に走る帯状の縫工筋は、人体中で最長の筋である。なお、伸筋群は大腿神経、屈筋群は坐骨(ざこつ)神経に主として支配されている。

[嶋井和世]


フトモモ
ふともも / 蒲桃
rose apple
[学] Syzygium jambos (L.) Alston

フトモモ科(APG分類:フトモモ科)の常緑小高木。熱帯アジア原産。高さ10メートル、樹皮は平滑で淡褐色。葉は対生し、長披針(ちょうひしん)形で長さ18センチメートル、幅約3センチメートル。革質で全縁、先は鋭くとがり、基部は鈍くとがる。表面は濃緑色でつやがある。花は頂生し、短い総状花序につき、白色。花弁、萼片(がくへん)ともに4枚。雄しべは黄白色で、花弁を覆い、美しい。雌しべは1本で、長く中央に抽出する。子房は下位で1室。果実は宿存萼があり、卵形、球形、扁球(へんきゅう)形などで径3~5センチメートル、果面の色は淡緑黄、黄白、淡桃黄色などである。リンゴに似た芳香があり、果皮は薄い。味は甘味と酸味があるが淡泊である。生食のほかゼリー、プリザーブとし、またほかの加工品への香りつけともする。熱帯から亜熱帯の各地で栽培される。繁殖は芽接(めつぎ)、挿木、取木などによる。

[飯塚宗夫 2020年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フトモモ」の意味・わかりやすい解説

フトモモ(蒲桃)
フトモモ
Eugenia jambos; rose apple

フトモモ科の常緑高木。熱帯アジアの原産であるが,アメリカの熱帯地方で広く栽培されている。幹は 10~15mにも達する。葉は革質の長楕円形で,先はとがる。花は総状花序を頂生し,白色またはやや帯緑色で花弁は4枚ある。果実は黄褐色で円形,萼が宿存する。果肉は芳香があり,食用,特にゼリーやソースに加え,また薬用に使われる。日本では暖かい地方で栽培されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフトモモの言及

【足∥肢】より

…前者はさらにひざの上下で大腿と下腿に分けられる。大腿は俗にいう〈もも〉で,その上半はひじょうに太いので〈ふともも〉,その内側を〈うちもも〉という。下腿は日本固有の言葉では〈はぎ〉または〈すね〉という。…

※「フトモモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android