へろへろ(読み)ヘロヘロ

デジタル大辞泉 「へろへろ」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「へろへろ」の意味・読み・例文・類語

へろ‐へろ

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) しっかりせず、よわよわしいさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「流麗。白云、字の貌のへろへろとしてよわき也」(出典:四河入海(17C前)一一)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
    1. 力や威力がなく、取るに足りないさま。ひょろひょろ。へらへら。多く、そういう人や物をあざけっていい、「へろへろ武者」「へろへろ矢」などと熟しても用いる。
      1. [初出の実例]「菜のやうに青くなった露兵君も、しまひにはモヤシのやうにヘロヘロになったか」(出典:銃後(1913)〈桜井忠温〉三一)
    2. いいかげんなさま。
      1. [初出の実例]「人の子じゃとてとろくへろへろにはしておかぬ筈」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)三)
  3. [ 3 ] 〘 名詞 〙 腰抜け者。力の弱い人。
    1. [初出の実例]「汝らごときのへろへろに、お手をよごすはりょぐゎいとて」(出典:浄瑠璃・勇金平(1716)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む