ふくふく(読み)フクフク

デジタル大辞泉 「ふくふく」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ふくふく」の意味・読み・例文・類語

ふく‐ふく

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 興奮して息をつまらせ、ふうふういっているさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「ふくふくうたれてなからじににぞなりにける」(出典:田中本義経記(室町中か)七)
    2. 柔らかくふっくらとしているさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「杖之さきに、円なる物の綿ふくふくと入たるを付たる物有」(出典:古事談(1212‐15頃)一)
    3. 水がわいてくるさま、また、ある感情がわき起こってくるさまなどを表わす語。ふつふつ。
      1. [初出の実例]「彼の胸には悲しい頼りない浅猿しさが、ふくふくと込み上げて来た」(出典:神経病時代(1917)〈広津和郎〉四)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 [ 一 ]に同じ。
    1. [初出の実例]「おまへがあんなふくふくの蒲団をこしらへるから」(出典:父━その死(1949)〈幸田文〉菅野の記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android