出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
西洋音楽の演奏技法の一つ。一つの音から他の音へ滑らせながらすばやく移動する奏法のこと。移動はたいへんなめらかで漸次的であり、中間の音高を確認することはできない。そのため、ポルタメントは擦弦(さつげん)楽器や人声、トロンボーンのような楽器にしか用いられない。ピアノやハープあるいはトロンボーンを除く管楽器では音階上の移動しかできず、その移行の奏法はグリッサンドとよばれる。ポルタメントには理論上、上行と下行のいずれも可能であるが、実際には上行のほうが多用される。なお、類似した技法は中国や日本の唱法、箏(そう)やシタールなどの撥弦(はつげん)楽器、尺八などの気鳴楽器など東洋に広くみられる。
[黒坂俊昭]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報