メタスタージオ(読み)めたすたーじお(英語表記)Pietro Metastasio

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メタスタージオ」の意味・わかりやすい解説

メタスタージオ
めたすたーじお
Pietro Metastasio
(1698―1782)

イタリアの詩人劇作家。1月3日、ローマの商人の家庭に生まれる。10歳のころに、当時アルカディア学会員であったグラビーナGian Vincenzo Gravina(1664―1718)に才能をみいだされ、その厳格な指導のもとに、ギリシア、ラテンおよびルネサンスの古典文学と哲学とを修めて、姓も本来のトラパッシTrapassiからギリシア風のメタスタージオに改めた。1714年、聖職につく。17年、早くも処女詩集を出版。翌18年、アルカディア学会入会。19年、ナポリへ移住し、上流社会の厚遇を得て、同時に演劇界や音楽界との交流も深めていく。23年に、当時一世を風靡(ふうび)した歌姫マリアンナ・ブルガレッリに捧(ささ)げて、メロドラマ(音楽劇、今日のオペラ)『見棄(みす)てられたディドーネ』を執筆。その初演は翌年にブルガレッリを主役として行われたが、大成功を博し、メタスタージオの名声はただちにイタリア半島内外に広まった。その後も『ウーティカのカトー』(1727)、『セミラミス』(1729)など、優れた脚本を書き、当時は音楽に比重の置かれていたメロドラマを、文学的に再建させた。しかし30年に、旧来後見人であった伯爵夫人マリアンナ・ピニャテッリの仲介によってウィーン宮廷へ招かれると、以後は82年4月12日に没するまで、絶対君主制を誇る異国の都の宮廷詩人として、カール6世、マリア・テレジア、ヨーゼフ2世ら、歴代皇帝に仕えた。

 ウィーンでの最初の10年間に、驚異的なまでに数多くのメロドラマを書き上げたが、代表作としては、『デメトリウス』(1731)、『オリンピア競技会』(1733)、『ティトゥス帝の慈悲』(1734)などがあげられる。しかし、この精力的な創作の時期が過ぎると、あたかも詩心が枯渇したかのように急速に寡作となり、晩年になると自らの詩作を振り返りつつ、それを理論化する詩論の執筆に専念した。

[鷲平京子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メタスタージオ」の意味・わかりやすい解説

メタスタージオ
Metastasio, Pietro

[生]1698.1.3. ローマ
[没]1782.4.12. ウィーン
イタリアの詩人,オペラ台本作者。本名 Pietro Antonio Domenico Bonaventura Trapassi。アルカディア派最大の詩人として活躍,1730年ウィーンに移り住み,カルル6世やマリア・テレジアの庇護を受けた。多くのオペラ・セリア (正歌劇) を書き,その完成者とされ,やさしい憂愁に満ちた調子のうちに,18世紀貴族社会のはなやかさをみごとに表現している。代表作『見棄てられたディドーネ』 Didone abbandonata (1724) ,『ウーティカのカトー』 Catone in Utica (27) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android