翻訳|shot
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…アッベは72年に光学計算による世界初の顕微鏡を完成するなど同社の技術水準を飛躍的に高めた。その後,ガラス研究者オットー・ショットの協力を得て,84年イェーナにドイツ初の光学ガラス工場ショット社を設立,光学ガラスが国産されるようになるとともに,新しい光学ガラスを採用したツァイスの顕微鏡は,国外でも知られるようになり,生産台数も急増した。88年ツァイスの死でアッベがオーナーになったが,89年アッベはその権利を〈カール・ツァイス財団〉を設立してこれに与えた。…
※「ショット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新