ダッドリー(その他表記)Dud Dudley

改訂新版 世界大百科事典 「ダッドリー」の意味・わかりやすい解説

ダッドリー
Dud Dudley
生没年:1599-1684

イギリス石炭製鉄の実現のため努力した製鉄業者。1619年,父男爵にオックスフォードから呼び戻され,ウスターシャー,ペンスネットの父の製鉄所の監督となった。当時の木材資源の逼迫(ひつぱく)に対応して,その木炭高炉で石炭製鉄の試験に成功し,21年父の名で同法の特許を得た。22年の洪水で同高炉は破損したので,スタッフォードシャー,ヒムリーに石炭高炉を建てた。その製品鉄の評判は悪く,木炭製鉄業者に同炉を賃貸する結果になった。スタッフォードシャー,アスキューブリッジに建てた高炉は,銑鉄日産7tという記録的成績を上げたが,暴徒に破壊された。38年に石炭製鉄の再特許を得たが,クロムウェル革命の勃発で,彼自身王党派に属し転戦するなどしたため,彼の方法はついに工業的成功には至らなかった。65年に《マルスの金属,あるいは石炭で製造した鉄》を著した。ヒムリー高炉遺跡のスラグは,コークス化した石炭を多量に含んでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダッドリー」の意味・わかりやすい解説

ダッドリー
Dudley

イギリスイングランド中部,ウェストミッドランズ地域西部の地区。バーミンガムの西約 15kmの丘陵地帯に位置する。サクソン人(ザクセン人)によって 8世紀頃築かれた城を中心に集落が形成され,中世には市場町として発展。また豊かな石炭資源のほかに,鉄鉱石石灰岩にも恵まれ,早くからそれらの採掘が行なわれており,17世紀までには採炭と鉄冶金により重要な工業中心地となった。18世紀に入って石炭が鉄の製錬に用いられるようになると製鉄中心地として急速に発展し,1870年頃銑鉄の生産がピークに達した。周辺一帯も工業地帯として発展したが,それに伴って工場廃棄物や煤煙に覆われ大気汚染が進んだため,「ブラックカントリー」と呼ばれるようになり,しばしばその「首都」といわれた。釘,チェーンなどの金属製品やガラスなどの製造も盛んとなり,製鉄業は衰えたが,製鋼,機械,衛生陶器,煉瓦衣料皮革などの工業が発達する工業都市となっている。面積 98km2。人口 30万5164(2001)。

ダッドリー
Dudley, Edmund

[生]1462頃
[没]1510.8.18. ロンドン
イギリスの財務行政官。国王ヘンリー7世に登用され,王の治世早々から枢密顧問官に任じられ,R.エンプソンとともに財務管理官として容赦なく課税や罰金取立てを強行,王室財政を富ませたが国民の恨みを買った。 1504年下院議長。ヘンリー8世の治世になると投獄され (1509) ,反逆罪をもって処刑された。獄中で『共和国の樹』 Tree of Commonwealthを執筆,絶対王政を擁護した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダッドリー」の意味・わかりやすい解説

ダッドリー
だっどりー
Dud Dudley
(1599―1684)

イギリスの発明家。大領主の父が所有する製鉄所の経営を任され、木炭高炉で石炭を燃料とすることに着想、成功したが、周囲の製鉄場主たちの反対で高炉を破壊されたと自ら語っている。ピューリタン革命(1642)が勃発(ぼっぱつ)して、王党派の彼は逃亡生活を送り、この発明をふたたび試みる機会がなかった。1665年『メタルム・マルチス』(軍神の金属)を執筆して、イギリスの森林荒廃を憂慮し、石炭製鉄の重要性を説いた。それから50年後、A・ダービーが石炭からつくったコークスを高炉の燃料とすることに成功した。

[中沢護人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ダッドリー」の意味・わかりやすい解説

ダッドリー

英国の製鉄業者。ウースターシャーに生まれ,父の製鉄所を管理する間,木炭に代えて石炭による製鉄に成功,1621年,父の名で特許を取得する。しかし同業者の妨害や,清教徒革命(ピューリタン革命)の勃発などのため,経済的には成功しなかった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「ダッドリー」の解説

ダッドリー

生年月日:1574年8月7日
イギリスの航海家
1649年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のダッドリーの言及

【石炭】より

…16世紀に煉瓦の普及によって,煉瓦焼成炉の燃料として大量の石炭が使用されるようになり,さらに煉瓦による家庭の暖炉や煙突の改良にともなって,家庭用燃料としても需要が増大し,石炭産業の誕生をうながすことになった。17世紀にD.ダッドリーが石炭をコークスとし,これを製鉄用の燃料にすることに成功,スタッフォードシャーのクラドリーに製鉄所を建設した。これを契機に工業用燃料としての石炭の需要は急激に拡大し,さらに産業革命期の蒸気機関の出現は,石炭産業を飛躍的に発展させ,イギリスは世界最大の産炭国となった。…

※「ダッドリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android