ネフスキー(読み)ねふすきー(英語表記)Николай Александрович Невский/Nikolay Aleksandrovich Nevskiy

デジタル大辞泉 「ネフスキー」の意味・読み・例文・類語

ネフスキー(Nikolay Aleksandrovich Nevskiy)

[1892~1945]ソ連東洋学者。日本へ留学し、柳田国男折口信夫などと親交を結ぶかたわら、東北沖縄民族アイヌ語宮古島方言、西夏語などの研究成果をあげた。帰国後の1937年、粛清によって逮捕され、服役中に死亡した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネフスキー」の意味・わかりやすい解説

ネフスキー
ねふすきー
Николай Александрович Невский/Nikolay Aleksandrovich Nevskiy
(1892―1937)

ソ連の東洋学者。1914年ペテルブルグ大学を卒業、翌1915年日本へ留学したが、ロシア革命のために日本にとどまり、小樽(おたる)高等商業学校、大阪外国語学校で教鞭(きょうべん)をとりながら、日本民俗学、アイヌ語、宮古島方言、ツォウ族(台湾)の言語、西夏(せいか)(タングート)語などを研究した。この間、柳田国男(やなぎたくにお)、折口信夫(おりくちしのぶ)、石浜純太郎(1888―1968)らと親交を結んだ。1929年(昭和4)秋ソ連に帰り、レニングラード大学教授となり、在日中結婚した日本女性萬谷イソ(よろずやいそ)(1901―1937)を迎えて、西夏語研究その他に前人未踏の境地を開いた。しかし1937年秋「粛清」によって逮捕され、銃殺された。1957年に名誉回復。遺稿集『西夏言語学』(1960)によって1962年レーニン賞を贈られた。

[加藤九祚 2018年7月20日]

『N・ネフスキー著、岡正雄編・加藤九祚解説『月と不死』(平凡社・東洋文庫)』『加藤九祚著『天の蛇』(1976・河出書房新社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ネフスキー」の意味・わかりやすい解説

ネフスキー
Nikolai Aleksandrovich Nevskii
生没年:1892-1945

ロシアの日本学者,西夏学者。ヤロスラブリに生まれ,ペテルブルグ大学東洋学部卒業後,1915年日本に留学して柳田国男,折口信夫らと親交をむすぶ。ロシア革命が起きたため帰国を延期し,小樽高商,ついで大阪外国語学校にロシア語教師として勤務するかたわら,日本各地を調査旅行し,東北のおしら信仰,アイヌのフォークロア口承文芸,沖縄宮古島のフォークロアなどに関する論文を《民族》その他の雑誌に発表した。22年,北海道出身の万谷イソと結婚して娘エレーナをもうけた。29年に単身帰国してレニングラード大学の日本学科に教授として迎えられ,日本文化研究とともに,日本滞在中も継続していた西夏語研究を精力的に行った。妻と娘も33年にはソ連に渡ったが,37年に夫妻が逮捕され,45年に没した。死亡地は不明である。57年に名誉回復され,《西夏文献学》(1960)をはじめとする業績に対して62年,レーニン賞を授与された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネフスキー」の意味・わかりやすい解説

ネフスキー
Nevskii, Nikolai A.

[生]1892.2.6. ヤロスラブリ
[没]1945.2.14.
ソビエト連邦の東洋学者。言語学者。1914年ペテルブルグ大学東洋学部卒業。ボードアン・ド・クルトネーらに習う。1915年訪日。民族学,アイヌ語,琉球宮古島方言,台湾先住民諸語のツォウ(曹)語,さらには西夏語などを研究。1929年帰国後レニングラード大学教授となり,日本語を教えながら,西夏語研究などに大きな業績を残した。1937年国家反逆罪で日本人の妻とともに逮捕され粛清されたが,1957年その名誉は回復され,1962年にはレーニン賞が与えられた。主著『タングート(西夏)言語学』Tangutskaya Filologiya(2巻,1960)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ネフスキー」の意味・わかりやすい解説

ネフスキー

ロシアの日本学者,西夏学者。ペテルブルグ大学で東洋学を学び,1915年から日本に留学,柳田国男折口信夫らと親交を結んだ。ロシア革命のために滞在を延期し,教師を務めながら日本各地を調査旅行し,その成果を《民族》などの雑誌に発表した。1929年帰国,レニングラード大学日本学科の教授となるが,1937年逮捕された。死後の1957年名誉回復,1962年西夏語研究や日本文化研究に対してレーニン賞が贈られた。著作は《月と不死》《西夏文献学》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ネフスキー」の解説

ネフスキー Nevsky, Nikolay Aleksandrovich

1892-1945 ロシアの東洋学者。
1892年3月2日生まれ。大正4年(1915)日本に留学,小樽高商,大阪外国語学校でロシア語をおしえるかたわら,日本民俗学,アイヌ語,西夏(せいか)語などを研究した。11年万谷イソと結婚。昭和4年帰国。1937年に国家反逆罪で逮捕,投獄され,1945年2月14日死去。52歳。1957年名誉回復された。ペテルブルグ大卒。著作に「月と不死」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ネフスキー」の解説

ネフスキー

アレクサンドル・ネフスキー

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のネフスキーの言及

【日本研究】より

…他方,言語学者のポリワーノフEvgenii Dmitrievich Polivanov(1891‐1938)は日本語の系統論と方言研究で世界的に知られた。同様に東洋語学者N.A.ネフスキーはアイヌ語,琉球語の研究に従事した。東大国文科に学んだS.G.エリセーエフは,一時ペトログラード大学の教壇に立ったが,革命後亡命し,フランスとアメリカ合衆国で多数の日本研究者を育てた。…

※「ネフスキー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android