ハイフェッツ

デジタル大辞泉 「ハイフェッツ」の意味・読み・例文・類語

ハイフェッツ(Jascha Heifetz)

[1901~1987]リトアニア生まれの米国のバイオリン奏者。高度の技巧と確かな構成力により、新しい演奏様式を確立した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ハイフェッツ」の意味・読み・例文・類語

ハイフェッツ

  1. ( Jascha Heifetz ヤッシャ━ ) リトアニア生まれの米国のバイオリン奏者。高度の技巧と確かな構成力により、新しい演奏様式を確立した。(一九〇一‐八七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハイフェッツ」の意味・わかりやすい解説

ハイフェッツ

ロシア出身の米国のバイオリン奏者。20世紀前半を代表する名演奏家の一人。リトアニアのビルニャ(現ビリニュス,当時ロシア領)で生まれ,5歳で公開演奏を行うなど神童として鳴らした。1910年ペテルブルグでアウアー師事し,1912年ベルリンニキシュ指揮のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団共演。渡米中ロシア革命が勃発し,そのまま米国に居を移す。1925年米国市民権を取得。正確無比な技巧と情緒に偏らない作品解釈でその後の演奏様式に与えた影響は大きい。ウォルトンに《バイオリン協奏曲》を委嘱するなど,同時代の音楽も好んで演奏した。A.ルビンステインフォイアマン(のちピアティゴルスキー)と組んだ〈100万ドル・トリオ〉も有名。1923年初来日。
→関連項目オイストラフプリムローズ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ハイフェッツ」の意味・わかりやすい解説

ハイフェッツ
Jascha Heifetz
生没年:1901-87

アメリカのバイオリン奏者。ロシア出身。20世紀前半を代表する大家の一人で,まれにみる技巧家として,主情的にすぎる従来の演奏法を排して俊敏で強靱なスタイルを確立,〈ハイフェッツ時代〉を築き上げた。ペテルブルグ音楽院で名教師アウアーに師事,1912年ベルリンでニキシュ指揮のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と協演。ロシア革命勃発により渡米,以後アメリカを本拠に世界的に独奏活動を続け,25年アメリカ市民権を取得。レコーディングも精力的に行い,レパートリーの広さでも余人を寄せつけなかった。第2次世界大戦後は室内楽にも目を向け,46年ルビンステインピアティゴルスキーとピアノ三重奏団を結成したが,これは〈百万ドル・トリオ〉と呼ばれて大評判となった。62年南カリフォルニア大学教授に就任。1923年(大正12)初来日。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハイフェッツ」の意味・わかりやすい解説

ハイフェッツ
はいふぇっつ
Jascha Heifetz
(1901―1987)

ロシア出身のアメリカのバイオリン奏者。サンクト・ペテルブルグ音楽院でアウアーに師事、1917年のロシア革命と同時に渡米、アメリカを本拠に世界各地に演奏旅行、同門のエルマンジンバリストミルスタインの活動と相まって、ロシア派の名声を世界中に輝かせた。1923年(大正12)初来日。25年アメリカに帰化。切れ味鋭い技巧の持ち主で、それまでバイオリン演奏の主流を占めていたロマン的なリリシズムを投げ捨て、正確で緩みのない造形を重んじた新しい演奏スタイルを築き上げ、20世紀最大の巨匠とたたえられた。第二次世界大戦後はプリムローズやピアティゴルスキー、ルービンシュタインと組んで室内楽でも活動した。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイフェッツ」の意味・わかりやすい解説

ハイフェッツ
Heifetz, Jascha

[生]1901.2.2. ビルナ
[没]1987.12.10. ロサンゼルス
ロシア生れのアメリカのバイオリニスト。父に手ほどきを受け,9歳でペテルブルグ音楽院に入学,L.アウアーに師事。 1911年からロシア,ドイツ各地で演奏,13年ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演。 17年ロシア革命を逃れて渡米し,同年カーネギー・ホールでデビュー,以来アメリカに居住して,25年市民権を得た。 26年レジオン・ドヌール勲章受章。ソリストとしてばかりでなく,室内楽の分野でも活躍し,一方バイオリン独奏のための編曲も手がけ,150曲余を編曲した。4度来日した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハイフェッツの言及

【バイオリン】より


[日本のバイオリン]
 日本にバイオリンが導入されたのは明治時代にさかのぼる。大正時代にはジンバリストEfrem Zimbalist(1889‐1985),F.クライスラー,J.ハイフェッツなどの名演奏家が多数来日し,バイオリンへの関心が高まった。しかしバイオリンが一般化したのは昭和にはいってからであり,第2次世界大戦直前の時期には諏訪根自子,巌本真理,江藤俊哉,岩淵竜太郎などの演奏家が活躍している。…

※「ハイフェッツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android