デジタル大辞泉
「ハイライト」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハイ‐ライト
- 〘 名詞 〙 ( [英語] highlight )
- ① 絵画・写真で、最も明るく見える部分や白色部分。⇔シャドー。
- [初出の実例]「つひこの間も夫人の肖像を頼まれてその鼻の先の高光(ハイライト)を当てるのに真珠色にした」(出典:へぼ胡瓜(1921)〈岡本一平〉一五)
- ② 最も興味をそそる部分や場面。スポーツ・放送番組・演劇などの見せ場や、催し物などの呼び物。圧巻。
- [初出の実例]「時代のハイライトにある時々刻々めまぐるしく進展する『時局的』問題には、実はそれほど興味がありません」(出典:無人境のコスモポリタン(1950)〈林達夫〉)
- ③ 「ハイライトばん(━版)」の略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハイライト
JTが製造、販売するタバコのブランド、また、その商品名。1960年6月、販売開始。タール17mg、ニコチン1.4mg、20本入り。「ハイライト」ブランドとして、ほかにメンソールタイプがある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のハイライトの言及
【タバコ(煙草)】より
… 日本経済が高度成長期に入るのとほぼ時を同じくして,日本のタバコ事業は急速に近代化を進め,一大飛躍をとげた。60年のフィルター付きタバコ〈ハイライト〉の登場が,タバコの消費革命をひき起こした。除骨葉方式と高速巻上機に代表される技術革新は,タバコの製造工程を一新するとともに,タバコ工場の合理化をおし進めた。…
※「ハイライト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 