高層建築物の周辺でみられる、建物による風の乱れをいう。風向の変化のほかに風速の強弱によって表される。一般には、高層ビルの周辺で吹く強い風をさすことが多い。
風の強くなる場合として次の三つがある。(1)ビルを風が吹き越す場合、風の当たる前面の屋上付近でもっとも強くなる。(2)風がビルに正面から吹き当たり両側に分かれる場合、その両側で強くなる。(3)ビルを吹き越した風は、ビルの背後で吹き降りてくるが、ビルから一定距離離れた背後の部分では、上空の気流が吹き降りてくるため風が強くなる。
反対に風の弱くなる所は、(1)ビルの風下背後、ビルの近傍。(2)風が吹き当たる前面屋上でも、屋上のすぐ上は風が吹き上げるために、屋上のすぐ近くは風が弱くなる。
風の乱れがみられるのは、風がビルの両側に分かれるビルの両側背後の部分である。風には日変化があり、そのためビルに対する風の相対的関係は時間とともに変わるので、ビル風の様相もそれに伴って変わる。
ビルのつくりだす日影とともに、ビル風はその周辺の住民にさまざまな影響を与えているが、これを防ぐにはアーケードをつくったり、地下道にするなどのくふうがされている場合もある。ビル風の程度は、風洞実験、数値シミュレーションなどによって見当をつけることが可能である。
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…また大火災に伴って発生する火災旋風などがある。(5)ビル風 高層ビルの間を吹き抜ける風は,建物のために風が収束して,平地の風速の2~2.5倍になることもある。このように建築物などの周辺に強風が生じる現象をビル風と呼んでいる。…
…つまり風向・風速とも場所的にも時間的にも著しく変動する。ことに高層ビルの周辺では,風速が強く乱れも大きい(ビル風という)。また,都市の建物などは風に対して大きな抵抗となるので,平均風速は田園地帯より一般に小さい。…
※「ビル風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新