マルクス・アウレリウス(読み)まるくすあうれりうす(英語表記)Marcus Aurelius Antoninus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルクス・アウレリウス」の意味・わかりやすい解説

マルクス・アウレリウス
まるくすあうれりうす
Marcus Aurelius Antoninus
(121―180)

ローマ皇帝在位161~180)。五賢帝の最後の皇帝。スペイン出身の家柄で、同郷のハドリアヌス帝に目をかけられ、その命令で次帝アントニヌス・ピウスの養子とされた。ピウス存命中から政治を補佐し、その死後帝位を継ぐ。義弟ルキウス・ウェルスLucius Verus(在位161~169)を共治帝とした。当初より東方のパルティア、北方のゲルマンと戦い、166年北イタリアにまで侵入したマルコマンニ人を迎え撃ち、170年に勝利を収めた。この間パルティア侵入を防戦したウェルスの軍隊が持ち帰った疫病が大流行し、無数の人命が失われ、また175年にはシリア、エジプトでアウィディウス・カッシウスGaius Avidius Cassius(130―175)が反乱を起こすなど、帝国の衰運が目だち始めた。彼は騎士の人材を抜擢(ばってき)したり、皇帝財産を競売に付して戦費に回すなどの策をとったが、総じて保守的で、果断な行政家ではなかった。カッシウスの乱に際し、急遽(きゅうきょ)まだ若い実子コンモドゥスを共治帝とし、それまでの慣例に反したことも失策に数えられる。なお、中国の『後漢書(ごかんじょ)』に、使者を中国に派遣したと伝えられる大秦(しん)王安敦(あんとん)とは、彼をさすとみられる。

 マルクス・アウレリウスは、早くよりギリシア・ストア哲学に傾倒して雄弁家フロントらに学び、陣中で書き綴(つづ)った『自省録』は後期ストア哲学の代表作である。そのなかで彼は、宇宙の理性に従うことを旨とし、謙虚・寛容と神への敬虔(けいけん)、平静さを称揚しているが、その筆致はきわめてペシミスティックである。178年再度侵入したマルコマンニを討つべく遠征し、その最中ウィーンの近くで病没した。彼の「マルコマンニ戦争」を浮彫りで描いた記念柱と彼の騎馬像ローマ市内に現存している。

[松本宣郎 2015年2月17日]

『神谷美恵子訳『自省録』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルクス・アウレリウス」の意味・わかりやすい解説

マルクス・アウレリウス
Marcus Aurelius Antoninus; Marcus Annius Verus

[生]121.4.26.
[没]180.3.17.
ローマ皇帝(在位 161~180)。ストア派の哲人皇帝で,五賢帝の一人。ヒスパニア系の名家の出身。祖父から厳格な教育を受け,フロントヘロデス・アッチコスらを師とした。ハドリアヌス帝の意向でアントニヌス・ピウス帝の養子となり,145年その娘ファウスチナを妻とした。146年からピウス帝と共同統治。その間の 140,145,161年と 3度執政官(コンスル)に就任。161年ピウスの死後その跡を継ぎ,161~169年はルキウス・ウェルスと共同統治。統治中は戦乱,疫病が相次ぎ東奔西走した。特に 165年のパルティアとの戦争で疫病が持ち込まれ,多数の死者を出した。さらにマルコマンニ,グァディ両族と戦い,175年全東方属州の総督格であったガイウス・アウィディウス・カッシウスがゲルマニアで反乱を起こすと,鎮圧の準備に取りかかった。しかしアウィディウス・カッシウスが部下に暗殺されたため,東方の平定と査察のためアンチオキア,アレクサンドリア,アテネを歴訪。その帰途妻に他界された。公正,潔癖な政治を行なったが,ストア的立場からキリスト教徒には迫害策をとった。また陣営で執筆した『独語録』Ta eis heautonはこの時代の文学・哲学作品のなかでも優れたものであり,そのなかで敬虔を説き,宇宙の理性に従うべきことを君主の理想としている。そこにはマルクス・アウレリウスの厳格,思索的な性格が示されている。戦争が続き,属州への負担が強化され,帝国に危機が忍び寄るなかで実子コンモドゥスに位を譲って陣中で病没。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「マルクス・アウレリウス」の意味・わかりやすい解説

マルクス・アウレリウス

ローマ皇帝(在位161年―180年)。五賢帝時代最後の皇帝でアントニヌス・ピウスの養子。初めパルティア,ドナウ川方面で戦ったが,後には終始ゲルマン人と戦った。ストア哲学者として知られ,戦いの間に著した《自省録》はストア派の代表的文献である。中国とも交流し,《後漢書》に〈大秦王安敦〉とあるのは彼のこととされる。
→関連項目エピクテトスコンモドゥスストア学派ローマの平和

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マルクス・アウレリウス」の解説

マルクス・アウレリウス
Marcus Aurelius Antoninus

121~180(在位161~180)

ローマ皇帝。アントニヌス・ピウス帝の養子となり,帝位を継ぐ。五賢帝のうちの第5番目にあたる。まず帝国の東部でパルティア,ついでドナウ川方面でマルコマンニ,クァディなどの諸族の侵入を受け,防戦に努めた。その間,疫病が帝国の危機を深刻にした。帝のあげた戦果は,ローマ市に建てられた記念柱に浮き彫りにされた。のちにまたゲルマン諸族と戦い,ウィーンで病死し,帝の子コンモドゥスが帝位を継いだ。帝はストア学派の哲学者で,戦陣のなかで『自省録』を書いた。中国で後漢の桓帝のとき(166年),大秦王安敦(あんとん)の使節が入貢したと伝えられ,これは帝をさすとみられる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android