中井英夫(読み)ナカイヒデオ

デジタル大辞泉 「中井英夫」の意味・読み・例文・類語

なかい‐ひでお〔なかゐひでを〕【中井英夫】

[1922~1993]小説家東京の生まれ。短歌雑誌の編集長時代に寺山修司らを見いだす。のち創作に専念し、塔晶夫の筆名で発表した「虚無への供物」で評価を得る。「悪夢の骨牌カルタ」で泉鏡花文学賞受賞。他に「幻想博物館」「黒鳥の囁き」「光のアダム」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「中井英夫」の解説

中井 英夫
ナカイ ヒデオ

昭和・平成期の小説家,詩人,編集者



生年
大正11(1922)年9月17日

没年
平成5(1993)年12月10日

出生地
東京・田端(現・東京都北区)

別名
別名=塔 晶夫(トウ アキオ)

学歴〔年〕
東京大学文学部言語学科〔昭和24年〕中退

主な受賞名〔年〕
泉鏡花文学賞(第2回)〔昭和49年〕「悪夢骨牌

経歴
昭和24〜35年「日本短歌」「短歌研究」(日本短歌社)、「短歌」(角川書店)などの編集長を務め、塚本邦雄、寺山修司ら前衛歌人を発掘。39年に塔晶夫の筆名で発表した推理小説「虚無への供物」で、耽美的な幻想文学者としてのスタイルを確立した。他の代表作に「幻想博物館」「悪夢の骨牌」「人外境通信」「真珠母の匣」からなる「とらんぷ譚」、連作長編「人形たちの夜」、短編集「見知らぬ旗」「黒鳥の囁き」「薔薇への供物」など、評論・エッセイ集に「黒衣の短歌史」「月蝕領宣言」他多数ある。幻想性とロマンチシズムを兼ね備えた、不思議で妖美な作品群を多く発表した。「中井英夫作品集」(全10巻・別巻1 三一書房)、「中井英夫全集」(東京創元社)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中井英夫」の意味・わかりやすい解説

中井英夫
なかいひでお
(1922―1993)

小説家。東京・田端(たばた)に生まれる。東京大学言語学科に在学中第14次『新思潮』を編集する。『短歌研究』『短歌』編集長を経て創作に専念。1962年(昭和37)第8回江戸川乱歩賞に『虚無への供物』を塔晶夫(とうまさお)の名をもって応募、候補作となる。乱歩は「作風小栗(おぐり)虫太郎を狙(ねら)ったもの」で、「小栗には乏しかった洒落(しゃれ)と冗談に充(み)ちて」いると評した。70年オーストラリアを旅行。『黒鳥の囁(ささや)き』ほか幻想に満ちた作品が生まれる。74年マニエリスム的空間を展開する『悪夢の骨牌(かるた)』によって第2回泉鏡花文学賞を受賞する。ほかに小説『光のアダム』『幻想博物館』『月蝕(げっしょく)領宣言』、詩集『眠るひとへの哀歌』、短歌論集『黒衣の短歌史』などがある。

[春日井建]

『『中井英夫作品集』10巻・別巻1(1986~89・三一書房)』『『別冊幻想文学 中井英夫スペシャル』(1986・幻想文学出版局)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「中井英夫」の意味・わかりやすい解説

中井英夫【なかいひでお】

詩人,歌人,小説家。東京生れ。東大言語学科中退。《短歌研究》《短歌》などの短歌雑誌の編集長として,既成歌壇を批判する立場から昭和30年代の前衛短歌運動を支え,塚本邦雄寺山修司などを送り出した。この間の【てん】末は《黒衣の短歌史》に詳しい。小説は,塔晶夫(とうあきお)の筆名で刊行した長編推理小説《虚無への供物》から。その後,《見知らぬ旗》《幻想博物館》などを発表,《悪夢の骨牌(カルタ)》で泉鏡花賞を受賞した。短編に秀作が多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中井英夫」の解説

中井英夫 なかい-ひでお

1922-1993 昭和後期-平成時代の小説家。
大正11年9月17日生まれ。中井猛之進の3男。昭和24年から「短歌研究」「短歌」などの編集長をつとめ,寺山修司,塚本邦雄らをみいだす。39年推理小説「虚無への供物」をかき,耽美的・幻想的な作風を確立。49年「悪夢の骨牌(カルタ)」で泉鏡花文学賞。平成5年12月10日死去。71歳。東京出身。東大中退。別名に塔晶夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「中井英夫」の解説

中井 英夫 (なかい ひでお)

生年月日:1922年9月17日
昭和時代;平成時代の小説家;詩人。「短歌」(角川書店)編集長
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android