中能島松声(読み)なかのしましょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中能島松声」の意味・わかりやすい解説

中能島松声
なかのしましょうせい

[生]天保9 (1838).5.3. 江戸
[没]1894.1.2. 東京
山田流箏曲家,作曲家。本名中島園太郎。都名(いちな)は松勢(声)一。6歳より小名木検校箏曲を学び,嘉永5(1852)年に検校となる。その際に,姓の中島を名のろうとしたが,すでに神戸に中島検校がいたので,「能」を入れて中能島とした。明治4(1871)年盲人音楽家が属する自治組織当道職屋敷(→当道)が廃止されたので,以後中能島松声として活躍する。政府認可の盲人の教育機関である訓盲唖院(のち東京盲学校を経て筑波大学附属視覚特別支援学校)の教官を務めた。酒をたしなみ,性来奔放なところがあったが,声に恵まれ大らかな芸風で,平曲にも秀で,清元お葉,4世富本豊前太夫らとも交流し,名声を高め多数の門弟を集めた。作品に富本節・箏歌掛合曲『七福神』,2世山登検校との合作『祝ひ歌』,3世山木検校との合作『松風』,奥歌曲『雨夜の月』,『伏見』などがある。孫の中能島欣一が 4世中能島家元を継承した。(→中能島派

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「中能島松声」の解説

中能島 松声
ナカノシマ ショウセイ


職業
箏曲家 平曲家

肩書
山田流中能島派家元(初代)

本名
中島 国太郎

別名
幼名=園太郎,別名=中能島検校(ナカノシマケンギョウ)

生年月日
天保9年 5月3日

出生地
江戸・下谷(東京都 台東区)

経歴
3歳で失明し、6歳で山田流筝曲の小名木検校に入門、嘉永5年16歳で検校となり中能島検校松勢(声)一と名乗る。その後、明治に入り松声と称した。華やかな芸風で箏曲のほか平曲、富本、清元にも才を示し、中能島派の初代家元となった。作品に「雨夜(うや)の月」「七福神」「松風」(山木検校との合作)などがあり、明治前半を代表する箏曲家。一方、三味線名手としても知られた。

没年月日
明治27年 1月2日 (1894年)

家族
孫=中能島 欣一(中能島派4代目家元)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

朝日日本歴史人物事典 「中能島松声」の解説

中能島松声

没年:明治27.1.2(1894)
生年:天保9.5.3(1838.6.24)
江戸後期・明治期の山田流箏曲・平曲家。中能島派の祖。父は岩村田藩(長野県)藩医の中島昌庵。江戸生まれ。幼名,園太郎。3歳で失明。6歳で三味線の名手小名木検校松操一(1791~1851)に入門。嘉永5(1852)年検校となり,中能島検校松声(勢)一と名乗ったが,明治期には松声と称した。一中節,河東節にも通じ,清元お葉や富本豊前太夫らとも交遊。富本節は玄人はだしだったという。作品には「万歳」「七福神」「伏見」「雨夜の月」など幅広い音楽的素養を反映した名作が多い。声に恵まれ,そのスケールの大きな芸は他の追随を許さなかったと伝えられる一方,三味線の名手としても知られ,技巧的な器楽的部分が多い「新砧」「新ざらし」の名演でも名を馳せた。

(谷垣内和子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中能島松声」の解説

中能島松声 なかのしま-しょうせい

1838-1894 幕末-明治時代の箏曲(そうきょく)家。
天保(てんぽう)9年5月3日生まれ。中能島派初代家元。3歳で失明,山田流箏曲の小名木(おなぎ)検校(けんぎょう)にまなび,15歳で検校となった。浄瑠璃(じょうるり)物を得意とし,平家琵琶(びわ)にもすぐれた。明治27年1月2日死去。57歳。江戸出身。本名は中島国太郎。作曲に「雨夜(うや)の月」「七福神」「松風」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中能島松声の言及

【中能島派】より

…山田流箏曲の一派。家元としての芸姓は5代を数える。初代中能島(1838‐94)は,信州岩村田藩藩医中島昌庵の第3子として江戸に生まれる。幼名園太郎。失明後,小名木(おなぎ)検校松操一に入門,松勢一と名のる。1852年(嘉永5)検校に登官,中能島を姓とし,のちに松声と号する。明治箏曲界の長老として活躍,訓盲啞院(東京盲学校)の教官もつとめた。平曲もよくし,清元お葉,富本豊前太夫などとも交遊,富本との掛合《七福神》や,富本色の強い《伏見》などのほか,《雨夜の月》《松風》《松の寿》など名作を作曲。…

【松風】より

…現在では,この曲しか行わないので,これを単に《松風》と称する。(c)山田流箏曲 初世中能島松声(三味線),3世山木千賀(箏)の作曲。長瀬勝男都(まさおいち)の協力があったといわれる。…

【山木派】より

…山宮勾当を経て,1850年(嘉永3),2世山木のもとで検校となる。中能島派の中能島松声との合作に《松風》《松の寿》などがある。 4世山木(1846‐1921∥弘化3‐大正10)は,本名小林勝太郎。…

※「中能島松声」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android