出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
戦国末~江戸初期に京都を中心に活動した朱子学者藤原惺窩(せいか)を学祖とする学派の名称。狭義には,惺窩とその門弟子で,京都を中心に活動した松永尺五(せきご)―木下順庵の系譜の人々をいう。同じ朱子学派である土佐に興った海南学派や,その系譜に連なる崎門(きもん)学派,幕府の儒官となった林家(りんけ)朱子学などに対比して使われる。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...