百科事典マイペディア 「倉月荘」の意味・わかりやすい解説
倉月荘【くらつきのしょう】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
加賀国の石川郡と河北(加賀)郡にまたがる荘園(現,金沢市北西部)。浅野川下流の東西両岸を荘域とする。1335年(建武2)に初見。鎌倉初期の中原師茂が開発領主とされる。岩方,奥(沖),松寺,木越,近岡,千田,南新保,磯部,青崎,大河端(おこばた),大津,宮保,諸江,安江,直江,赤浜,割出(わりだし),大友などの村によって構成され,南北朝期から室町期を通して室町幕府評定奉行の摂津(中原)氏が主要部の領家職,地頭職を伝領した。ただし一部は近衛家,中山家,西芳寺,穢土寺,宝幢寺,北野密乗院などに分割領有されている。1346年(正平1・貞和2)には西接する臨川寺領大野荘との間に境相論があり,戦国期に入ると荘域に木越光徳寺,磯部勝願寺(聖安寺)などの真宗本願寺派の大坊主衆が拠点を構え,一向一揆の管理下に置かれて,摂津氏の領有権は麻痺状態となった。1544年(天文13)に摂津氏が本願寺証如に領有権の回復を依頼し拒否されたのち,摂津氏領倉月荘は有名無実となる。
執筆者:浅香 年木
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新