八つ橋(読み)ヤツハシ

デジタル大辞泉 「八つ橋」の意味・読み・例文・類語

やつ‐はし【八つ橋】

池・小川などに、幅の狭い橋板を数枚、稲妻のような形につなぎかけた橋。8枚の板からなる三河の八橋に由来する。
琴の形に擬した短冊形せんべい。蒸した米粉に砂糖肉桂にっけい粉とをまぜた生地堅焼きにしたもの。八つ橋せんべい。また、焼かないで二つ折りにして小豆あんを挟んだなま八つ橋もある。京都の名物
香の名。かおりは強く、苦味を帯びる。
八つ橋織り」の略。
[類語]ブリッジ丸木橋橋梁釣り橋反り橋太鼓橋跳ね橋桟橋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八つ橋」の意味・わかりやすい解説

八ツ橋
やつはし

八ツ橋煎餅(せんべい)の略。京都名物で干菓子の一種。八橋流箏曲(そうきょく)の始祖で「六段の調(しらべ)」などの段物を制定した八橋検校(けんぎょう)にちなんでつくられた菓子といわれる。八橋は1685年(貞享2)に亡くなったが、平素節倹を旨とし、流しにざるを受けて流れ米を集め、これを粉にひいて飴(あめ)を加え、堅焼きの煎餅をつくって茶の子に供した。八橋の死後検校の徳をしのび、弟子たちはこの煎餅を琴の形につくったというが、数年後の元禄(げんろく)年間(1688~1704)には大流行し、その名も「八ツ橋」とつけられた。米粉をこねて蒸し、砂糖、蜂蜜(はちみつ)、肉桂(にっけい)粉、ケシ粒を加えて十分に練り、薄くのして短冊形に切り、鉄板で焼く。琴の形となるよう鉄の丸棒で反りをつける。肉桂の香り高く、歯当りは堅く、煎餅の割れ目に光沢のあるのが特徴である。焼き上げる前の生(なま)種は求肥(ぎゅうひ)餅のようで、これを生八ツ橋というが、生八ツ橋の場合はケシ粒を加えず、肉桂粉は肉桂のエキスにかえて使用する。また生八ツ橋で小豆(あずき)の粒餡をくるんだ生菓子もある。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典 日本の地域ブランド・名産品 「八つ橋」の解説

八ツ橋[菓子]
やつはし

近畿地方京都府の地域ブランド。
京都市で製造されている。京都を代表する菓子。箏曲八橋流の創始者・八橋検校に由来する。江戸時代の元禄年間(1688年〜1704年)に流行したという。米粉をこねて蒸し、砂糖・肉桂などを加えて練る。その後、薄くして短冊形に切って鉄板で焼いてつくられる。琴のかたちになるよう反りをつける。肉桂の香りとそのかたさが特徴。その後、餅のような生八ツ橋がつくられるようになった。現在では、多種多様な味の八ツ橋がある。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八つ橋」の意味・わかりやすい解説

八ツ橋
やつはし

京都の名物和菓子。干菓子のうちの焼き種に属し,肉桂 (シナモン) をきかせた独特の香りがある。八ツ橋の名は,箏曲の開祖,八橋検校に由来し,彼の死後元禄年間 (1688~1704) に琴をかたどったこの堅焼せんべいが大流行したといわれる。また一説には三河の八ツ橋の形を模して称したとも伝えられている。堅焼のほか,焼く前のものも生八ツ橋として賞味される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「八つ橋」の解説

八ツ橋

京都府の代表的銘菓。米粉を原料に砂糖や肉桂などを混ぜた短冊形の堅焼き煎餅。表記は「八橋」「八つ橋」「八ッ橋」とも。代表的なものに「井筒八ッ橋」、「聖護院(しょうごいん)八ツ橋」などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「八つ橋」の解説

八つ橋
(通称)
やつはし

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
妹背塚松桜 ほか
初演
宝暦7.1(江戸・中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の八つ橋の言及

【籠釣瓶花街酔醒】より

…1888年5月東京千歳座初演。配役は佐野次郎左衛門を初世市川左団次,八ッ橋を中村福助(のちの5世中村歌右衛門)等。佐野八橋物の一つ。…

※「八つ橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android