デジタル大辞泉
「六方晶系」の意味・読み・例文・類語
ろっぽう‐しょうけい〔ロクパウシヤウケイ〕【六方晶系】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ろっぽう‐しょうけいロクハウシャウケイ【六方晶系】
- 〘 名詞 〙 結晶系の一つ。一平面上で互いに六〇度で交わる同長な三軸と、これらに垂直な異長の一軸を有するもの。〔英和和英地学字彙(1914)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
六方晶系
ろっぽうしょうけい
hexagonal system
結晶系の1つ。結晶軸の1つ ( c 軸) が6回の回転軸または回反軸であり,他の結晶軸は c 軸と垂直な平面内にあり,軸角はα=β=90°,γ=120°である。 c 軸に垂直な面内の a,b とともに 120°の角をなす等価な方向を結晶軸として加えて a1,a2,a3 とし,ミラー指数も同様に定義して,(hkil) または{hkil}と表わすことが多い。ウルツ鉱 (硫化亜鉛) ,石墨,電気石,亜鉛などがこれに属する。 c 軸方向に平行か垂直かによって光の屈折率などの物理的性質が異なる単軸結晶である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
六方晶系
ろっぽうしょうけい
hexagonal system
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
六方晶系
ロッポウショウケイ
hexagonal system
結晶系の一種.結晶が点群の対称要素として1本の6回回転軸,または1本の6回回反軸をもつものをいう.関係点群は7種類ある.ブラベ格子としては単純六方格子(a = b ≠ c,α = β = 90°,γ = 120°)をとる.[別用語参照]三方晶系
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
六方晶系【ろっぽうしょうけい】
軸率1:1:1:cの水平面内の3軸(交角120°)と垂直上下軸の座標系(結晶軸)で記載される一群の結晶。物理的に異方性で,光学的一軸性。形態は六角柱が基本。水晶(石英),緑柱石,方解石がその例。→結晶系
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 