べろべろ(読み)ベロベロ

デジタル大辞泉 「べろべろ」の意味・読み・例文・類語

べろ‐べろ

[副]
舌を出して、しきりに物をなめるさま。「手をべろべろ(と)なめる」
火が勢いよく燃えるさま。
「焔の赤い舌が―と長く立った」〈長塚
やわらかいさま。
臓腑は丁度斯う大風呂敷の包のように―したままで」〈藤村破戒
[形動]
酔ってろれつが回らないさま。正体がないほどに、ひどく酒に酔ったさま。べろんべろん。「飲みすぎてべろべろになる」
薄っぺらなさま。
「―の薄羽織を着て」〈漱石道草
アクセントロベロ、はベロベロ
[類語]1ぺろっとぺろぺろなめるなめ回すしゃぶるねぶるしゃぶりつく舌なめずりなめずる1)酔う・酔っ払う出来上がる酩酊めいていする沈酔する大酔たいすいする泥酔する乱酔する飲まれるとらになる酒気を帯びる微醺びくんを帯びる酔い潰れるぐでんぐでんべろんべろんへべれけれろれろ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「べろべろ」の意味・読み・例文・類語

べろ‐べろ

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 舌で物をなめるさま、舌なめずりするさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「べろべろ舌先の荒るるばかりなめづりつつ」(出典:俳諧・文化句帖‐補遺(1806‐11))
    2. 炎が出たり、火が燃え広がったりするさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「蛇の舌のごとくべろべろと焔が吐き出された」(出典:土(1910)〈長塚節〉二五)
    3. 湯水で、顔などを洗うさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「汚い湯で顔をべろべろやりながら」(出典:足袋の底(1913)〈徳田秋声〉二)
    4. 琵琶の音を表わす語。
      1. [初出の実例]「家ざくらには琵琶をべろべろ」(出典:雑俳・俳諧觿‐二九(1828))
    5. 泣きわめく声を表わす語。
      1. [初出の実例]「乳べしさがいて、べろべろとほへおるがいげちない」(出典:滑稽本・田舎草紙(1804)五)
    6. 張りがなく柔らかいさまを表わす語。また、はでで目立つさまにもいう。
      1. [初出の実例]「矢張お前がベロベロした着物に赤脚布(ふんどし)を締めて漆腐細工の人形みてに塗立ててジャラクラしてゐてから」(出典:湯女(1898)〈内田魯庵〉)
    7. べらべら[ 一 ]
      1. [初出の実例]「べろべろ饒舌(しゃべ)ります」(出典:落語・お祭佐七(1890)〈禽語楼小さん〉)
    8. 酒などに酔っぱらってだらしなくくずれるさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「はや八時半ともなれば、上戸はいづれも、ベロベロと相成り」(出典:まんだん読本(1932)ある忘年会〈山野一郎〉)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
    1. 物事重みがなくて薄っぺらなさま。
      1. [初出の実例]「兄から貰ったべろべろの薄羽織を着て」(出典:道草(1915)〈夏目漱石〉下)
    2. 酒などに酔っぱらって、だらしなくくずれるさま。
      1. [初出の実例]「酔っても正体をなくすといふことはなかった。━どんなにべろべろになっても」(出典:春泥(1928)〈久保田万太郎〉冬至)
  3. [ 3 ] 〘 名詞 〙 物をなめること。
    1. [初出の実例]「べろべろをしてとうがらしこりはてる」(出典:雑俳・柳多留‐二〇(1785))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の郷土料理がわかる辞典 「べろべろ」の解説

べろべろ


石川県金沢市の郷土料理で、溶き卵を寒天で寄せたもの。だし汁で寒天を煮溶かし、しょうゆ・砂糖・おろししょうがで調味して、これに溶き卵を流し入れ、卵が固まったら火をとめて冷まし固める。正月祭り、祝いの席に欠かせない料理。◇「卵のべろべろ」「えびす」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「べろべろ」の解説

べろべろ

北陸地方の郷土料理「べっこう」の別称ひとつ。主に石川県での呼び方。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android