デジタル大辞泉
「酒気」の意味・読み・例文・類語
さか‐け【酒気】
《「さかげ」とも》酒のにおい。また、酒の酔い。しゅき。
「―も一時に醒めしなるべし」〈鉄腸・花間鶯〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅ‐き【酒気】
- 〘 名詞 〙
- ① 酒のかおり。
- [初出の実例]「失火ありといへども、にはかに東北よりおほあめあり。そのあめ酒気ありて、火をけちをはりぬと奏せり」(出典:蒙求和歌(1204)一三)
- [その他の文献]〔庾肩吾‐従駕喜雨詩〕
- ② 酒を飲んだ人の酒くさいにおい。酒に酔った様子。
- [初出の実例]「弘光頗酒気入て」(出典:古事談(1212‐15頃)六)
さか‐け【酒気】
- 〘 名詞 〙 ( 「さかげ」とも ) 酒の気。酒のにおい。また、酒の酔い。さかき。さけけ。〔名語記(1275)〕
- [初出の実例]「峠でのんだ酒気(サカケ)がすっきりしゃんとさめ果た」(出典:浄瑠璃・浦島年代記(1722)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「酒気」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 