デジタル大辞泉
「泥酔」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
でい‐すい【泥酔】
- 〘 名詞 〙 正体をなくすほどひどく酒に酔うこと。「泥」は虫の名で、「異物志」に「南海有レ虫無レ骨、名曰レ泥、在レ水則活、失レ水則酔如二一堆泥一」とあり、この虫は水がないと酔って泥土のごとくになるといわれるところからいう。〔伊呂波字類抄(鎌倉)〕
- [初出の実例]「泥酔した水夫も女郎も」(出典:あめりか物語(1908)〈永井荷風〉夜半の酒場)
- [その他の文献]〔元稹‐劉二十八以文石枕見贈詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「泥酔」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
泥酔
でいすい
正体がなくなるほど深く酒に酔うことで、アルコールの血中濃度は200ミリグラム%以上である。「泥」は南海にいる虫といわれ、水があると生き生きとしているが、水がなくなるとたちまち酔って泥土のようになり、正体を失ってしまうとされるところから、ひどく酒に酔った人をこれに例える。もっとも、異説もあり、泥がぐにゃぐにゃで正体がわからないところから、泥酔者の正体のなさをこれに例えたのだとする説もある。
[宇田敏彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の泥酔の言及
【酩酊】より
…立っていられなくなり,運動麻痺や言語の障害が現れる。(4)第4度酩酊 泥酔。血中アルコール濃度3.5~4.5mg/ml。…
※「泥酔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 