微酔(読み)ビスイ

デジタル大辞泉 「微酔」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「微酔」の意味・読み・例文・類語

び‐すい【微酔】

  1. 〘 名詞 〙 酒に少し酔うこと。ほろよい。微醺(びくん)
    1. [初出の実例]「古人の曰、酒は微酔(ビスヰ)にのみ、花は半開に見る」(出典養生訓(1713)二)
    2. [その他の文献]〔李商隠‐偶題詩〕

ほろ‐よい‥よひ【微酔】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ほろ」は接頭語 ) 酒にすこし酔うこと。いい気持になる程度に適当に酒に酔うこと。また、その状態。ほろえい。ほろほろえい。
    1. [初出の実例]「目のふちが薄赤くなって、少しほろ酔(ヨヒ)といふ顔色に見えるが」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)

ほろ‐えい‥ゑひ【微酔】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ほろ」は接頭語 ) =ほろよい(微酔)
    1. [初出の実例]「心中歓暢、喫個薄酔(〈注〉ホロヱヒ)」(出典:小説粋言(1757)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「微酔」の読み・字形・画数・意味

【微酔】びすい

ほろ酔い。

字通「微」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android