宮城県北東部の太平洋沿岸を中心としていた国定公園。1979年(昭和54)の指定。面積139.02平方キロメートル。北は気仙沼(けせんぬま)市から南は牡鹿(おしか)半島まで南北約60キロメートルに及んだ。2015年(平成27)に三陸復興国立公園に編入。古期岩類がリアス海岸特有の海食崖(がい)や、本吉(もとよし)湾、志津川(しづがわ)湾、追波(おっぱ)湾、雄勝(おがつ)湾、女川(おながわ)湾などの湾入、歌津(うたつ)崎、大須崎の岬など屈曲に富む海岸地形をつくっている。南部は牡鹿半島、その属島の金華山、網地(あじ)島、田代(たしろ)島のほか、出(いず)島、江島(えのしま)、足(あし)島、笠貝(かさかい)島、二股(ふたまた)島などの島嶼(とうしょ)群からなる。
見どころとしては、神割崎(かみわりざき)(南三陸町)や金華山の千畳敷の奇勝、国の天然記念物に指定されている歌津館崎(たてざき)の魚竜化石産地、椿(つばき)島および八景(やけい)島の暖地性植物群落、陸前江ノ島のウミネコおよびウトウ繁殖地などがある。また藤原秀衡(ひでひら)が建立した寺があったとされ、眺望のよい田束(たつがね)山、支倉常長(はせくらつねなが)ゆかりの月ノ浦(つきのうら)や呉壺(くれつぼ)などがある。沿岸では磯物(いそもの)漁業や水産養殖が盛ん。交通は、JR気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)・石巻(いしのまき)線によって部分的に連絡し、牡鹿コバルトラインなどの観光道路も整備されている。
[長谷川典夫]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新