昭和・平成期の三段跳び選手 鳥取女子短期大学名誉学長;京都産業大学名誉教授;グラウンドゴルフ協会名誉会長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
陸上競技選手。北海道出身。インター・ミドル大会で一人で30数点を獲得して優勝するなど,中学時代から跳躍競技に天分を発揮した。早稲田大学専門部に進学,織田幹雄とともに早大陸上競技黄金時代を築いた。1931年に神宮競技場で走幅跳びに7.98mの世界新記録を樹立,同記録は70年に山田宏臣が破るまで日本記録であった。1932年オリンピック・ロサンゼルス大会では走幅跳びは足を痛めて第3位だったが,三段跳びに15.72mの世界新記録で優勝,跳躍日本の名を世界に発揚した。32年毎日新聞大阪本社に入社,59年退社後,北海道女子短大,京都産業大教授,鳥取女子短大学長を歴任。《私のスポーツ人生》の著書がある。
執筆者:広畑 成志
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
陸上競技の名選手。北海道札幌市出身。早稲田(わせだ)大学卒業。1928年(昭和3)のオリンピック・アムステルダム大会の三段跳びで4位入賞。32年のオリンピック・ロサンゼルス大会では、同種目に15メートル72の世界新記録を跳んで優勝。走幅跳びでも3位に入賞した。天才的なばねの持ち主で、1931年に走幅跳びで7メートル98の日本記録を出し、ヘルメス杯を受けたが、どうした手違いか、本人には通知がなく63年(昭和38)に本人が知って改めて受け取ることになったというエピソードがある。なお、この日本記録は70年まで破られなかった。日本陸上競技連盟役員のほか、鳥取女子短期大学(現鳥取短期大学)学長を務めた。61年紫綬(しじゅ)褒章を受章。
[石井恒男]
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新