家の財産を一子が独占的に相続すること。鎌倉時代の武家の慣習では所領は庶子に分割相続されていたが,室町時代以降,嫡子単独相続の慣習が一般化した。江戸時代には,武士のおもな相続対象は主君から与えられる俸禄で,嫡子による単独相続が原則であった。百姓・町人の場合も,長男による単独相続が一般的であったが,家産を他子にも分割して相続する例もあった。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新