青森県南東部、三戸郡(さんのへぐん)にあった旧町名(名川町(まち))。現在は南部町(なんぶちょう)の中央部を占める地域。1955年(昭和30)北川、名久井(なくい)の2村が合併して成立。2006年(平成18)、三戸郡南部(なんぶ)町(まち)、福地(ふくち)村と合併して南部町とした。第三セクター青い森鉄道(旧、JR東北本線)、国道4号が通じる。岩手県に接し、旧町域の大部分は北上高地北部の山地で占められる。北部を馬淵(まべち)川が東流する。産物は米とリンゴが主で、リンゴはこの地方第一の生産地となった。そのほかサクランボなど果樹栽培が盛んである。東方にそびえる名久井岳一帯は県立自然公園に指定されている。山麓(さんろく)には北条時頼(ときより)開基の法光寺などがある。
[横山 弘]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新