大目に見る(読み)オオメニミル

デジタル大辞泉 「大目に見る」の意味・読み・例文・類語

大目おおめに◦

人の過失や悪いところなどを厳しくとがめず寛大に扱う。「多少の失敗は―◦見る」
[類語]容赦許可承知認可許諾承認認許允許いんきょ允可いんか容認許容聴許裁許免許公許官許許しオーケーライセンス勘弁裁可特許宥恕黙許批准堪忍寛恕海容目こぼし見て見ぬ振り(―する)許す認める見逃す見過ごす目をつぶる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大目に見る」の意味・読み・例文・類語

おおめ【大目】 に 見(み)

  1. 分量を少し多いくらいの加減に見積もる。
  2. ( 大ざっぱに見積もりをする、こまかなところは見ないという意から ) きびしくとがめないで、寛大に物事を処理する。
    1. [初出の実例]「身ぬけのならぬわけ有と、大目にみて下されて」(出典:浄瑠璃・心中刃は氷の朔日(1709)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む