宝塚[市](読み)たからづか

百科事典マイペディア 「宝塚[市]」の意味・わかりやすい解説

宝塚[市]【たからづか】

兵庫県南東部,武庫川中流部の市。1954年市制。川をはさむ中心市街は奈良時代からの温泉地で,1910年箕面(みのお)有馬電気軌道(現阪急宝塚線)が開通し,新温泉と遊園地を作り,宝塚歌劇団の本拠地となってから発展。温泉は食塩泉・放射能泉,16〜30℃。植木苗木ダリアアイリスなどの球根栽培が行われ,イチゴ,イモなどの観光農業も盛ん。工業団地の建設も進み,大正期からの宅地開発は現在も続き,大規模宅地開発が進んでいる。厄よけ開運の清荒神(きよしこうじん),西国三十三所24番札所中山寺がある。阪急今津線,福知山線,中国自動車道も通じる。1995年1月の兵庫県南部地震では死者116人,倒壊・焼失家屋5059戸の大きな被害をうけた。101.80km2。22万5700人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android