市原[市](読み)いちはら

百科事典マイペディア 「市原[市]」の意味・わかりやすい解説

市原[市]【いちはら】

千葉県中部の市。1963年市制。養老川流域の低地下総(しもうさ)台地,東京湾岸の埋立地からなり,県内最大の広さの広域都市である。古代上総(かずさ)文化の一中心で国府国分寺が置かれた。港町八幡(やわた),木更津街道の宿場町五井姉崎内陸牛久(旧南総町)に市街が発達,圏央道,内房線,小湊鉄道が通じる。内陸部は農業地帯で,モモ,ナシ,種無しスイカを多産。東京湾岸は昭和30年代から埋立が進み,京葉工業地域中核をなす電力,電機などの重工業や石油コンビナート,最近は精密機器工業が立地,製造品出荷額で県の29%を占める3兆1788億円(2003)を上げ,県内1位の工業都市である。背後には1960年代以降造成された大住宅団地がある。都心から近く,四季を通じて人気の高い養老渓谷,多くのゴルフ場群などが,多くの観光客を集めている。東日本大震災で,市内において被害が発生。368.17km2。28万416人(2010)。
→関連項目姉崎[発電所]五井長柄[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android