御前崎(岬)(読み)おまえざき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御前崎(岬)」の意味・わかりやすい解説

御前崎(岬)
おまえざき

静岡県御前崎市にある岬。岬端(こうたん)は県の最南端にあたり、駿河(するが)湾と遠州灘(えんしゅうなだ)とを分けるように突出する。一帯は牧ノ原台地の延長にあたり、標高30~40メートルほどの隆起海食台地で、第三紀層の相良(さがら)層群の上に白羽礫(しろわれき)層とよばれる海成の円礫層が堆積(たいせき)している。海岸沿いには波食台や岩礁も露出し、宝永地震(ほうえいじしん)(1707)や安政地震(あんせいじしん)(1854)に際しては隆起運動もみられた。東の沖合い3キロメートルほどに御前岩などのある沖御前暗礁があって、航行上の難所であるので、岬端部に江戸時代、灯明(とうみょう)番所が置かれ、イギリス人技師ヘンリー・ブラントンRichard Henry Brunton(1841―1901)によって1872年(明治5)工事着工、1874年に洋式御前埼灯台(国の重要文化財)が完成した。特別地域気象観測所、無線航路標識などの施設もある。台地周辺ではツバキヤマモモなど暖地性照葉広葉樹の林相特色があるが、冬の西風が強く、砂丘も発達し、台地西向斜面には風食礫である三稜石(さんりょうせき)があり、「白羽の風食礫産地(しろわのふうしょくれきさんち)」として国指定天然記念物。また、御前崎海岸には毎年アカウミガメ産卵に訪れ、「御前崎のウミガメ及びその産卵地」は国指定の天然記念物である。御前崎遠州灘県立自然公園に指定されている。

[北川光雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android