投射図法(読み)トウシャズホウ(その他表記)perspective projections

デジタル大辞泉 「投射図法」の意味・読み・例文・類語

とうしゃ‐ずほう〔‐ヅハフ〕【投射図法】

地図投影法の一。地球上の一点で接する平面に、ある一定視点から経線緯線などを投影する方法。視点の位置により、正射図法平射図法心射図法などがある。透視図法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「投射図法」の意味・読み・例文・類語

とうしゃ‐ずほう‥ヅハフ【投射図法】

  1. 〘 名詞 〙とうしずほう(透視図法)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「投射図法」の意味・わかりやすい解説

投射図法
とうしゃずほう
perspective projections

地図投影で、一定点(視点)と地球曲面上の地点を結ぶ直線視線)が、投影面と交わる点をその地点の地図上の位置とする図法の総称。視点に光源を置いて地球曲面を透視して投影面に映し出すともみなされるので、透視図法ともいったことがある。通常は平面を投影面とし、その位置が地球の中心に関して視点と反対側にあるものとする。地球の中心を通る視線が投影面に垂直のときの、その交点を地図主点という。視点が地球の中心と一致するのを心射図法、地球曲面上にあるものを平射図法、地球曲面の外側有限距離にあるものを外射図法、無限遠になったものを正射図法という。視点が地球曲面の内側にあるものを内射図法というが、これによる地図はつくられていない。投影面が、地球の中心に関して視点と同じ側にある外射図法に相当し、人工衛星からの地表の映像または航空機からの空中写真画像は一般化外射図法または異種外射図法という。写真測量での中心投影はこれに相当する。

 投影面が平面でなく円筒の場合に、視点が球の中心にある心射円筒図法は、メルカトル図法とよく混同されるが、正角図法でなく、平面への心射図法と異なり大円の投影はかならずしも直線でない。視点を地軸全体の直線とみなす球から円筒への正射円筒図法は正積図法となる。球の中心に関して投影面の円筒面と反対側の地表に視点を置くとみなす平射円筒図法は平面への平射図法と異なり正角図法でないが、投影のひずみが緩和されるので、世界地図帳に用いられたことがある。球の中心を視点として地球にかぶせた円錐(えんすい)に投影する心射円錐図法はマードック図法といわれ地域図に用いられた。

[金澤 敬]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「投射図法」の意味・わかりやすい解説

投射図法
とうしゃずほう
perspective projection

透視図法ともいう。方位図法の一種で,地球の内または外に定めた定点 (光点または視点という) から,地球上の経緯線を任意の位置においた平面 (投影面) に投射する図法。視点と地球中心とを結ぶ直線を垂線とする平面を通常は投影面とする。この垂線の足を投影中心または地図主点という。地図主点から地図上の任意の点までの方向角が地球上と同じく正しく表現される。視点の位置が地球の中心の場合は心射図法,地球の円周上の場合は平射図法,地球外の有限の場合は外射図法,地球から無限遠の場合は正射図法という。外射図法のうち,投影面が地球の中心に対し視点と同じ側にある場合を異種外射図法といい,人工衛星から送られてくる写真の構図となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android