地図投影の一種。投影面が平面で、投影面に垂直な直線(投影軸)が地軸と一致する正軸の場合に、経線が極(投影軸と投影面との交点となる投影中心である一定点で、地図主点ともいう)から放射する直線束で、緯線が極を中心とする同心円で表される図法の総称。天頂図法zenithal projectionsは古い名称である。投影中心から任意の方向への直線は最短経路を表し、その方向角は正しく表されている。またこの点を中心とする同心円は等距離圏を表す。投射図法はこの図法に含まれ、ほかに非投射図法となる、正距方位図法と正積方位図法がある。
[金澤 敬]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…明確な図式がないと地図は本来作成できないし,また安心して利用することもできない。
[地図の図法]
地図の図法(投影法)を,その投影面から分類すると,(1)方位図法,(2)円錐図法,(3)円筒図法に分けられる。(1)の方位図法は地球上の一点に接する平面に経緯線を投影する図法であり,(2)の円錐図法は地球面に接するか,またはわずかに食い込む形で円錐をかぶせ,経緯線を投影して,これを切り開いて平面とする図法であり,(3)の円筒図法は同じく地球面に接するか,またはわずかに食い込む形で円筒をかぶせ,経緯線を投影してこれを切り開いて平面とする図法である。…
※「方位図法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...