デジタル大辞泉
「攻める」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せ・める【攻・迫】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]せ・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 「せめる(責)」と同語源 ) - ① 追いかける。追いつめる。
- [初出の実例]「神代直、迫(せめ)て、捕獲(と)りて、問ふに、篦簗のいひしく」(出典:肥前風土記(732‐739頃)彼杵)
- ② おそいかかる。攻撃する。
- [初出の実例]「せめゆきて守屋が首をきりつ」(出典:観智院本三宝絵(984)中)
- 「富田信高、あのつの城を守りし時、毛利秀元にせめられしが」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉四)
- ③ ぴったりと身につける。ぎゅっとしめる。
- [初出の実例]「御前にて、御襪のいたうせめさせ給けるに心地もたがひて」(出典:大鏡(12C前)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 