新ロマン主義(読み)シンロマンシュギ

デジタル大辞泉 「新ロマン主義」の意味・読み・例文・類語

しん‐ロマンしゅぎ【新ロマン主義】

19世紀末から20世紀初頭、自然主義写実主義に対抗してドイツオーストリアを中心に興った文芸思潮芸術至上主義的・耽美主義的・神秘主義傾向を帯び、主体的・内発的な心情の復権を唱えた。メーテルリンクホフマンスタールゲオルゲリルケらがその代表。日本では明治末期から大正初期にかけての、北原白秋木下杢太郎きのしたもくたろう吉井勇永井荷風谷崎潤一郎らの耽美主義的傾向をさす。新浪漫主義。ネオ‐ロマンチシズム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「新ロマン主義」の意味・読み・例文・類語

しん‐ロマンしゅぎ【新ロマン主義】

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Neoromantik の訳語 ) 一九世紀末から二〇世紀初頭にかけてドイツを中心におこった文芸思潮。自然主義に反抗し、主体的、内発的な心情の復権を主張するのが特色。抒情的象徴主義的傾向をもち、ニーチェ批評ハウプトマン、ホフマンスタール、デーメル、リルケ、ゲオルゲなどに代表される。日本では、明治四〇年代からの反自然主義的な文学思潮、特に「スバル」創刊頃から大正四、五年頃までの、北原白秋・木下杢太郎・永井荷風・谷崎潤一郎らによる耽美派を呼ぶことがある。新ロマンチシズム。ネオ‐ロマンティシズム。〔現代新語辞典(1919)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「新ロマン主義」の意味・わかりやすい解説

新ロマン主義【しんロマンしゅぎ】

19世紀末から20世紀初頭,ドイツ,オーストリアを中心に興った文学運動。自然主義に対立し,芸術至上主義神秘主義を標榜(ひょうぼう)した。ワーグナーニーチェの影響がみられる。ホフマンスタールシュニッツラーら。
→関連項目ハウプトマンフーフ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新ロマン主義」の意味・わかりやすい解説

新ロマン主義(ドイツ)
しんろまんしゅぎ
Neuromantik ドイツ語

20世紀初めドイツにおこった文芸思潮。決定論的な人間把握によって限界を示した自然主義を克服する努力は、世紀末が近づくにつれていろいろな形で試みられ、自然主義の首唱者だったハウプトマン自身もいわゆる新ロマン主義への転向を遂げた。

 この名称は反合理主義、象徴主義のなかのロマン派の伝統を新しく生かす志向に由来するが、超日常的な対象を探り、中世への憧憬(しょうけい)を吐露するという純粋にロマン派的な行き方は決定的な推進力とはならず、ヘッセフッフの長編など個々に優れた成果はみられるが、副次的な潮流にとどまった。

 むしろ新ロマン主義は、「神の死」を説いたニーチェの文明批判を背景に、主動的な心情の復権を目ざす、世紀の転換期の文学の主たる傾向という広い意味に解されており、自然主義以後のドイツ文学の大勢を反映するものといえるが、そこにあまりに雑多な傾向が包括されていることは否めない。陶酔的な詩境のデーメルを先駆として、初期のホフマンスタールや、ゲオルゲ、リルケの両巨峰に至る叙情詩人の輩出がここでは特筆されよう。また、新ロマン主義を美術におけるユーゲント様式と並行関係にあるものとみる解釈もある。

高辻知義


新ロマン主義(日本)
しんろまんしゅぎ

19世紀西欧の世紀末芸術の影響を受けた、明治末の高踏的、享楽的、退廃的、異国情緒的、耽美(たんび)的、都会的な情調を重んじる芸術傾向をいう。文学史的には、『スバル』(1909~13)や『三田文学』(1910~25)といった雑誌を拠点に活躍したころの永井荷風(かふう)、谷崎潤一郎、北原白秋(はくしゅう)、吉井勇、木下杢太郎(もくたろう)らの文学をさす。彼らは『明星』(1900~08)のロマンチシズムを止揚し、また当時全盛の自然主義文学に反発し、パンの会を結成した。ここでの若い芸術家たちの活気に満ちた交流を背景に、新ロマン主義(耽美派ともいう)の文学が開花した。

[浅井 清]

『高田瑞穂著『近代耽美派』(1967・塙書房)』『野田宇太郎著『日本耽美派文学の誕生』(1975・河出書房新社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新ロマン主義」の意味・わかりやすい解説

新ロマン主義
しんロマンしゅぎ
Neuromantik

20世紀初めドイツに興った文学的傾向。自然主義の克服として現れ,象徴主義のうちのロマン派の伝統を生かそうと試みた。その行き方は個々の作家により多様である。ニーチェ,ワーグナー,フロイトの影響を強く受け,『沈鐘』 (1896) 以後の G.ハウプトマン,ホーフマンスタール,リルケ,シュニッツラー,ダウテンダイらが代表的な作家である。また郷土文学を志したものもあり,ヘッセ,L.トーマらを含めることもある。ホーフマンスタールの影響でウィーンで盛んになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「新ロマン主義」の解説

新ロマン主義
しんロマンしゅぎ
Neuromantik

19世紀末から20世紀初めにかけてドイツを中心に行われた文学思潮
自然主義に幻滅して新たにロマン主義への復帰を試み,強い美意識と感情を強調した。メーテルリンク・ハウプトマン・リルケ・ハーディ・ホフマン・スタール夫人・ゲオルゲらがこれに属する。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android