デジタル大辞泉 「欠く」の意味・読み・例文・類語
か・く【欠く/×闕く】

1 かたい物の一部分を壊す。損ずる。「茶碗のふちを―・く」「氷を―・く」
2 なくては困るもの、また必要とするものが備わっていない。あるべきものを持たない。「精彩を―・く表情」「きめ手を―・く」
3 (「欠くことができない」「欠くべからざる」の形で)それなしでは済ますことができない。絶対なくてはならない。「水は人間に―・くことができない」「必要―・くべからざる条件」
4 なすべきことを怠る。おろそかにする。「義理を―・く」「勇気を―・く行為」
[可能]かける

[類語]壊す・割る・破壊する・損壊する・