準惑星(読み)ジュンワクセイ(英語表記)dwarf planet

翻訳|dwarf planet

デジタル大辞泉 「準惑星」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐わくせい【準惑星】

dwarf planet太陽公転する天体で、惑星の定義を満たさないもののうち比較的大型なもの。2006年に国際天文学連合IAU)が設けた新しい分類で、これにより長らく惑星とされていた冥王星が準惑星とされた。惑星は(1)太陽を公転し、(2)自己重力で球形となっていて、(3)衛星以外の他天体を引力で取り込んだり逆に重力散乱で遠ざけたりしたため、公転軌道近くには他天体がないもの、と定義づけられたが、準惑星はこの(3)を満たさない。矮小惑星矮惑星
[補説]国際天文学連合では、冥王星エリスケレスマケマケハウメアの五つを準惑星としている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「準惑星」の解説

準惑星

太陽を周回するほぼ球形の天体で、惑星より小さく、小惑星より大きなものの総称。2006年の国際天文学連合(IAU)総会で、9番目の惑星から格下げされた冥王星を分類するために新たにつくられた。1801年に発見されて最初の小惑星とされたケレスや、2003年に太陽系の外縁部を回っているのが見つかったエリスも準惑星に分類された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「準惑星」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐わくせい【準惑星】

  1. 太陽を公転する天体で、惑星の定義を満たさないもののうち比較的大型なものをいう。二〇〇六年に国際天文学連合が設けた分類。これによりそれまで惑星とされていた冥王星が準惑星となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「準惑星」の意味・わかりやすい解説

準惑星
じゅんわくせい
dwarf planet

2006年の国際天文学連合(IAU)総会で定義された太陽系の天体の中の新しい概念。これにより、冥王星(めいおうせい)は惑星ではなくこの準惑星の一員であるとされた。ここで定義された惑星の条件は、(1)太陽の周りを直接回り、(2)自己重力による流体力学的平衡でほぼ球形をなすほどに大きく、(3)自己の軌道領域で重力作用により他の天体を排除するなど主要な天体としてふるまう、の3点を満たすことである。このなかで、(1)と(2)を満たすけれども、(3)を満たすほどには大きくない天体が、準惑星=ドウォーフ・プラネットである。すなわち準惑星とは惑星ではないが、太陽系において惑星に準じる大きな天体と認められたものということができる。

 準惑星に属する天体としてはこれまでに、太陽系外縁天体の一つであることが明確になり前記の惑星の定義で惑星から外れた冥王星(直径2370キロメートル)、火星と木星の間を回る小惑星帯で最大の天体であるケレス(直径952キロメートル)、それに太陽系外縁天体のエリス(直径2400キロメートル)、ハウメア(最大径1920キロメートル)、マケマケ(直径1400キロメートル)の計五つが、IAUで認定されている。直径が数百キロメートル程度以下で、自己重力でほぼ球状をなすほどに大きくない他の小惑星やカイパーベルト天体は、彗星(すいせい)や小さな隕石(いんせき)などとともに、「太陽系小天体」というカテゴリーに入れられた。詳しくは、『理科年表』を参照。

 なお2006年のIAU総会での決定に伴い、dwarf planetドウォーフ・プラネットに対して仮の訳語として「矮惑星(わいわくせい)」が与えられたが、日本学術会議を中心に新しい惑星の定義に関する対応を検討した結果、2007年(平成19)4月、dwarf planetに対応する日本語名として準惑星の名を推奨することが公式に決定された経緯がある。

[海部宣男 2017年4月18日]

『国立天文台編『理科年表』各年版(丸善出版)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「準惑星」の意味・わかりやすい解説

準惑星
じゅんわくせい
dwarf planet

太陽系の中にあって,惑星と同様,太陽のまわりを楕円軌道で公転しているが,惑星よりも質量の小さい天体。2006年8月,国際天文学連合 IAUの総会において,(1) 太陽のまわりを楕円軌道で公転していること,(2) 自己重力でほぼ球形をしていること,(3) その公転軌道付近からほかの天体を一掃していないこと,(4) 衛星ではない,という性質を満たす小天体が準惑星であると定義された。2010年現在,準惑星に分類されるのは,冥王星エリスケレスマケマケハウメアである。冥王星は惑星に分類されていたが,直径が約 2400kmと,地球の月の直径 3500kmよりも小さく,またその軌道がほかの惑星の軌道と異なっていたため,惑星のなかでの位置づけが明確にできなかった。またケレスは最初に発見された最大の小惑星で 2006年準惑星に分類された。直径は約 900kmである。エリスは 2005年に発見された天体で,直径が約 2500kmある。これらの準惑星は,質量が小さいため,それぞれの軌道の近くの小天体に対する重力作用が小さく,惑星のように小天体の大部分をひきつけた大きな質量の天体にはなれなかったと考えられる。2008年6月,IAUは冥王星をはじめとする,海王星の外側にある準惑星を「冥王星型天体(プルートイド plutoid)」として分類した。冥王星,エリス,マケマケ,ハウメアがこれに該当した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「準惑星」の解説

準惑星

惑星」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android