精選版 日本国語大辞典 「稚児舞」の意味・読み・例文・類語
ちご‐まい ‥まひ【稚児舞】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
稚児の舞う舞。稚児は清浄で汚れがないところから、神が依(よ)り憑(つ)くと考えられ、その舞は神の舞とも考えられた。古い芸能は神事と深い関係をもっていたので、稚児が参加する場合が多かった。神子(みこ)舞は稚児によって舞われることが多い。愛知県北設楽(きたしたら)郡東栄(とうえい)町、豊根(とよね)村、設楽町津具(つぐ)で行われている花祭の花の舞、新潟県西蒲原(にしかんばら)郡弥彦(やひこ)村の弥彦(いやひこ)神社の神楽(かぐら)の稚児舞、設楽町三都橋(みつはし)の参候祭(さんぞろまつり)の稚児舞、岐阜県郡上(ぐじょう)市白鳥(しろとり)町の白山中居(はくさんちゅうきょ)神社の五段神楽など、いずれも神楽のなかで行われている稚児舞である。舞楽(ぶがく)にも稚児舞楽があるが、これも一種の稚児舞といってよく、清浄な稚児が舞うところに意味があった。延年(えんねん)では稚児が出て舞うところに大きな意味があったし、田遊(たあそび)にも田楽(でんがく)にも稚児による舞があった。また、新潟県柏崎(かしわざき)市黒姫町女谷(おなだに)の綾子(あやこ)舞は近世初頭の風流(ふりゅう)踊の系統で、初期の歌舞伎(かぶき)踊のややこ踊とも関係をもっており、少女の美しさと同時に宗教的意味も歴史的にはあったらしい。
[後藤 淑]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新