管理図(読み)カンリズ(英語表記)control chart

翻訳|control chart

デジタル大辞泉 「管理図」の意味・読み・例文・類語

かんり‐ず〔クワンリヅ〕【管理図】

control chart》製品の品質管理に使われるグラフ。定期的にサンプリングを行い、各種測定値平均値やそのばらつきなどを時系列にプロットし、管理限界の上方または下方に逸脱した製品群を取り除いたり、異常発生の原因究明に役立てたりする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「管理図」の意味・わかりやすい解説

管理図 (かんりず)
control chart

製品の品質管理に用いられる図表。近代科学発展を遂げた19世紀の後半において,物を作る方式として大量生産技術が研究され始め,標準化の原理が生みだされた。これは材料や製造方法を同じ条件に設定することによって均質な製品を能率よく作り出そうとするものである。この考え方により分業が可能になり工業の近代化がおおいに促進されることとなった。しかし製品の品質に影響を及ぼす原因は無限にあり,製品のばらつきをまったくなくすことは,技術的にも経済的にも不可能である。製品の使用目的からみて,必要以上の均一性を要求することは経済的ではない。

 このような背景のもとに製造品質を経済的に管理する道具として生み出されたのが管理図で,アメリカのベル電話研究所のシューハートW.A.Shewhartがその生みの親である。彼は管理図についていくつかの論文を発表し,1931年に《Economic Control of Quality of Manufactured Product》を上梓(じようし)した。これは製造工程の管理に統計的手法を応用するという彼の創始した新手法をまとめたもので,今日管理図法として広く使われているものはこれに基礎を置いている。

 製品の品質特性にばらつきを与える原因は,大きく二つに分けることができる。その一つは標準に従って同じ作業を行っているにもかかわらず発生するばらつきで,これは科学的に無限にある原因の中で,現在の技術,標準で押さえ切れないもので,偶然原因chance causeとか不可避的原因といわれる。他の一つは工程に何か異常が起こって,たとえば標準が守られなかったり標準が不備であるために,とくに大きなばらつきを与える原因で異常原因とか突きとめうる原因assignable causeなどと呼ばれる。偶然原因のみによっておこる製品品質のばらつきは,安定した統計的分布を示し,このような工程の状態を管理状態という。

 管理図は工程を管理状態に保つためにくふうされたもので,観測された品質データのばらつきが偶然原因によるものか,異常原因によるものかを識別する機能,および異常と判断されたときに,その原因の解析の手がかりを与える機能をもっている。管理図はデータを群と呼ばれる小グループに分け,各群について平均値,不良率などの統計量を計算し,これを順にプロットしていく時系列的グラフであるが,これに中心線CL,上部管理限界線UCL,下部管理限界線LCLの3本の管理線が記入されている。これらの線は従来の実績データを統計的に処理することによって得られるもので,点が上,下の管理線の外に飛び出せば異常と判断される。また点が限界線の中にあっても,中心線に対し一方の側に片寄って並ぶなどの傾向が顕著にみられるときも異常と判断することがある。

 管理図にはいくつかの種類があり,連続的な測定値にx-R(エックスバーアール)管理図,不良率に対してはp管理図,欠点数に対してはu管理図,c管理図などが用いられる。管理図の中の代表的なものであるx-R管理図を図に示す。この管理図は群の平均値xと範囲(最大値-最小値Rを同時にプロットするもので,これにより異常原因の所在がわかりやすくなるようになっている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「管理図」の意味・わかりやすい解説

管理図
かんりず
control chart

広義には管理手段として用いられる各種の図表を総称するが、狭義には、統計学的確率論を基礎にして品質管理を行うための図をいう。一般に狭義の管理図をさし、以下、それについて説明する。同一製品を大量に生産する場合、同一生産工程で生産されても、その品質はさまざまな原因によってばらつきをもつのが普通である。このばらつきを一定許容範囲内に収め、範囲外に出る原因を除去することを目的としてつくられるのが管理図である。このような管理図にもまた各種あるが、例示したは、代表的な3σ(シグマ)法による(バーエックス)管理図である。平均値の上下の3σ(標準偏差の3倍)にあたる点を通る線を上下の限界とし、品質を示す指標(もっとも単純な例は寸法)がこの範囲にあれば正常とする。工程のなかから試料(サンプル)を抽出して検査・測定し、その値を図上に打点し、その値が限界外に出たとき、異常が発生したとみなして対策を講じることにより、品質のバラツキを抑えることができる。

[森本三男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「管理図」の意味・わかりやすい解説

管理図【かんりず】

大量生産工場で製品の品質管理に用いられる図表。グラフ上に製品の品質または製造条件を示す点を打ち,点が統計的に求められた管理限界の内側に収まっていれば製造工程は安定な状態と判断し,限界の外に出る点があるときはその原因を捜して対策をとる。米国ベル電話研究所のW.A.シューハートが創始者で,1920年代から管理図に関する諸論文によって基礎を確立した。強さ,太さ,純度,収率,コスト,温度などのような計量値によって管理するエックスバーアール管理図,製品の不良率を表すp管理図,不良個数を表すpn管理図,織物のきずの数などのような欠点数を示すc管理図,u管理図などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「管理図」の意味・わかりやすい解説

管理図
かんりず
control chart

製品の安定生産をチェックする図表。製品の品質管理技術の代表的な手法の一つで,製品品質のばらつきが許容範囲にあるかどうかを監視するために使われる。管理図は製品の品質特性 (寸法,重さ,強さなど) を縦軸に,生産日付を横軸とし,限界とする一定の特性を縦軸にとって,その上限と下限の2線を横軸に平行に引き,2線の間を品質の管理限界とする。図上に生産される製品の品質を表わす点を打っていき,その点が限界の外に出た場合は製造工程や原材料に異常があることを示すものとして,その原因を分析して修正する。品質の平均値,品質の中央値,不良率,欠点数,最大値と最小値のそれぞれを用いる種類がある。なお管理図とは,経営管理図その他各種の管理用図の意味にも用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「管理図」の解説

管理図

QC7つ道具のひとつで、品質・工程管理を行うためのグラフのこと。製品の大きさや質量などのデータを毎日記録し、異常な製品がないかを管理する。値が上方管理限界線、下方管理限界線の間にない場合は、品質や工程に異常があると考えられる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android