デジタル大辞泉
「粗粗」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あら‐あら【粗粗】
- 〘 副詞 〙
- ① 詳細、丁寧にではなく物事を行なうさまを表わす語。おおよそ。ざっと。概略。
- [初出の実例]「少水を将て器に置きて、略(アラアラ)右の手を浄む」(出典:南海寄帰内法伝平安後期点(1050頃)一)
- 「あらあら云て聞かせんとて」(出典:太平記(14C後)一七)
- ② ( 多く「と」を伴って ) 大まかなさま、きめがあらいさまを表わす語。
- [初出の実例]「あらあら、如何。粗也。をろをろといへるも同詞歟」(出典:名語記(1275)九)
- 「口ちいさく歯並あらあらとして白く」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)一)
あらあら‐
し【粗粗】
- 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「あらあらし(荒荒)」と同語源 ) 作りかたなどが粗雑である。そまつである。
- [初出の実例]「はかなく作りたる家なりけり。まだいとあらあらしきに、網代屏風など御覧じも知らぬしつらひにて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)浮舟)
- 「あらあらしきこの薄衣」(出典:歌舞伎・鳴神(1742か))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「粗粗」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 