粗い(読み)アライ

デジタル大辞泉 「粗い」の意味・読み・例文・類語

あら・い【粗い】

[形][文]あら・し[ク]《「荒い」と同語源》
すきまが大きい。また、粒が大きくざらざらしている。細かでない。「目の―・い網」「粉のひき方が―・い」⇔細かい
手触りがなめらかでない。すべすべしていない。「きめの―・い肌」
粗雑である。大ざっぱである。大まかである。「表現が―・い」「経費を―・く見積もる」
[派生]あらさ[名]
[類語]粗っぽい粗削り粗放粗略粗雑粗笨そほん雑駁大ざっぱ大掴み大まか丼勘定ラフ粗粗あらあら粗らかざっとおよそおおよそおおむねあらかたあらまし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 粗粗

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む