丼勘定(読み)ドンブリカンジョウ

デジタル大辞泉 「丼勘定」の意味・読み・例文・類語

どんぶり‐かんじょう〔‐カンヂヤウ〕【丼勘定】

細かく計算などをしないで、おおまかに金の出し入れをすること。昔、職人などが、腹掛けどんぶりから無造作に金を出し入れして使ったことからいう。
[類語]粗粗あらあら粗らかざっとおよそおおよそおおむねあらかたあらまし粗い粗っぽい粗削り生硬粗放粗略粗雑粗笨そほん雑駁大ざっぱ大掴み大まかラフ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「丼勘定」の意味・読み・例文・類語

どんぶり‐かんじょう‥カンヂャウ【丼勘定】

  1. 〘 名詞 〙 ( 元、職人などが、どんぶり(丼)またはの中に金を入れておいて、無造作に出し入れして使ったところから ) 手元にあるにまかせて、帳面にもつけないで、気ままに支払いをすますこと。おおまかに金の出し入れをすること。
    1. [初出の実例]「小商い丼勘定のありがたさ」(出典:アメリカひじき(1967)〈野坂昭如〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android