デジタル大辞泉 「大凡」の意味・読み・例文・類語 おお‐よそ〔おほ‐〕【大▽凡/▽凡】 [名・形動]1 だいたいのところ。あらまし。「計画の―を説明する」2 ひととおりであること。普通。「ひととせはいたく―にこそおもしろしと見え給ひしか」〈宇津保・楼上上〉[副]1 細部にこだわらず概略を判断するさま。だいたい。大ざっぱに。およそ。「―一〇年ぐらい前」「事情は―見当がつく」2 話を切り出すときの言葉。全体的にみて。一般に。いったい。そもそも。「―国家としての独立を望まない者はいまい」→大体だいたい[用法][類語]粗粗あらあら・粗らか・ざっと・およそ・おおむね・あらかた・あらまし・大ざっぱ・おおまか・粗い・粗っぽい・粗削り・粗放・粗略・粗雑・粗笨そほん・雑・雑駁ざっぱく・大つかみ・丼勘定・ラフ・一般・大抵・全般に・総じて・概して・多く・おしなべて・大概・普通・通例・通常・一体に・総体・広く・遍く・ほとんど・大部分・大方・大半・大多数・絶対多数・九分通り・十中八九・九分九厘・百般・万般・多数・数多・無数・あまた・通じて・ほぼ・大体・大略 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「大凡」の意味・読み・例文・類語 たい‐はん【大凡】 〘 名詞 〙 おおよそ。あらまし。大略。大概。大旨。たいぼん。[初出の実例]「大凡 タイはん」(出典:温故知新書(1484)) たい‐ぼん【大凡】 〘 名詞 〙 =たいはん(大凡)〔文明本節用集(室町中)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by