緑柱石(読み)リョクチュウセキ(その他表記)beryl

翻訳|beryl

デジタル大辞泉 「緑柱石」の意味・読み・例文・類語

りょくちゅう‐せき【緑柱石】

ベリリウムアルミニウムとの珪酸塩けいさんえん鉱物六方晶系に属し、六角柱状の結晶をなす。無色緑色青色などでガラス光沢をもつ。緑色透明のものはエメラルド、青色透明のものはアクアマリンとよばれ、宝石にされる。ベリル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「緑柱石」の意味・読み・例文・類語

りょくちゅう‐せき【緑柱石】

  1. 〘 名詞 〙 ベリリウムとアルミニウムの珪酸塩鉱物。淡緑・緑青・無色などを呈し、透明、または半透明で、ガラス光沢がある。六方晶系、柱状結晶。石英鉱脈・ペグマタイト中などに産する。ベリリウムの鉱石。緑色結晶をエメラルド、青色結晶をアクアマリンといい、ともに宝石。緑玉石。緑柱玉。ベリル。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「緑柱石」の意味・わかりやすい解説

緑柱石
りょくちゅうせき
beryl

シクロ珪酸(けいさん)塩鉱物の一つ。ベリルともいい、透明ないし半透明で縦に条線のある六角の長柱状、まれに短柱状結晶をすることがある。ベリリウムのもっとも重要な鉱石となるほか、良質な結晶は宝石として利用される。宝石種として価値が高いのは、濃緑色のエメラルド、青緑色のアクアマリン、桃色モルガナイトなどである。おもに花崗(かこう)岩質ペグマタイト中に産し、石英、曹長(そうちょう)石、白雲母(しろうんも)などを伴う。日本では、福島県石川地方、茨城県筑波(つくば)地方、山梨県甲府市黒平(くろべら)、岐阜県苗木地方、佐賀県富士町杉山などが有名な産地であるが、良結晶はほとんどなく、黒平や苗木地方からわずかにアクアマリン種が出たことがある。ほかに、グライゼンや気成鉱脈から石英、白雲母とともに産し、岐阜県中津川市福岡鉱山(閉山)では、かつてベリリウム鉱石として採掘されていたことがある。アメリカ合衆国ユタ州では流紋岩の晶洞から、石英、黄玉、ビクスビ鉱を伴って赤色の結晶が産する。コロンビア、ロシア、オーストリアなどのエメラルドは、片麻(へんま)岩、千枚岩、黒雲母片岩、泥灰岩中またはそれらを切る脈に産する。アクアマリンはブラジルマダガスカル、パキスタン産が有名。普通の緑柱石は世界中に広く産する。ギリシア語のベリロスberyllosに由来するが、大昔この名前は一種以上の緑色をした鉱物に対して使われたらしい。しかし、その本来の意味は不明。

[松原 聰]



緑柱石(データノート)
りょくちゅうせきでーたのーと

緑柱石
 英名    beryl
 化学式   Be3Al2Si6O18
 少量成分  Cs,Li,Na
 結晶系   六方
 硬度    7.5~8
 比重    2.6~2.9
 色     緑,青,白,桃,黄赤
 光沢    ガラス
 条痕    白
 劈開    なし
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「緑柱石」の意味・わかりやすい解説

緑柱石 (りょくちゅうせき)
beryl

ベリリウムの主要な鉱石鉱物の一つで,美しいものは宝石としても用いられる。成分Be3Al2Si6O18。少量のナトリウム,カリウム,リチウム,セシウムなどを含む。六方晶系に属し,六角柱状結晶として産する。透明~半透明でガラス光沢がある。色は緑色であるが,無色,青色,黄色,淡紅色の場合もある。へき開は不明りょうで,貝殻状断口を示し,もろい。モース硬度7.5~8。比重2.6~2.9。色と形とから緑柱石と名づけられた。英名のベリルberylはギリシア語のbēryllosに由来する。花コウ岩,ペグマタイトおよび変成岩中に産する。世界のおもな産地はコロンビア,ブラジル,旧ソ連。日本では福島県石川,茨城県山尾,福岡県長垂(ながたれ),佐賀県杉山などに産する。なお宝石については〈ベリル〉の項目を参照されたい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「緑柱石」の解説

緑柱石
リョクチュウセキ
beryl

Be3Al2Si6O18花こう岩ペグマタイト,雲母片岩中に産出する.六方晶系,空間群 P 6/mcc,格子定数 a0 = 0.920,c0 = 0.919 nm.単位胞中に二つの基本組成を含む.透明ないし半透明,ガラス光沢ないし樹脂光沢,エメラルド緑色,淡青,淡緑,黄,白,無色など.もろく断口は貝殻状ないし不規則.六角の長柱状結晶をなすことが多く,柱面に縦の条線がある.密度2.63~2.91 g cm-3.硬度7.5~8.緑色の透明のものをエメラルド,淡青色の透明のものをアクアマリンと称し,宝石として用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「緑柱石」の意味・わかりやすい解説

緑柱石
りょくちゅうせき
beryl

Be3Al2Si6O18 。六方晶系の鉱物。緑色,透明ないし半透明。硬度 7.5~8,比重 2.63~2.91。通常六角柱状結晶。ナトリウム,カリウム,リチウム,セシウムなどのアルカリ元素を少量含む。セシウムを含むものは特にボロビエバイトと呼ばれる。ベリリウムの主要原料鉱物。緑色透明な美結晶はエメラルド,青緑色透明のものはアクアマリンと呼ばれ,宝石として珍重される。主として花崗岩やペグマタイト中に産するが,変成岩中に出現することもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「緑柱石」の意味・わかりやすい解説

緑柱石【りょくちゅうせき】

ベリルとも。組成がBe3Al2(SiO36の鉱物。Na,K,Li,Csなどを少量含むこともある。六方晶系,結晶は六角柱状。緑または青,黄,紅など。透明〜半透明,ガラス光沢。硬度7.5〜8,比重2.64。美しいものはエメラルドアクアマリンと称し宝石となる。通常花コウ岩の晶洞やペグマタイト中に産出する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android