蒸留水(読み)ジョウリュウスイ

デジタル大辞泉 「蒸留水」の意味・読み・例文・類語

じょうりゅう‐すい〔ジヨウリウ‐〕【蒸留水】

蒸留によって精製した水。溶解物を含まない、無色透明・無味無臭の液体。
[類語]ウオーター生水浄水水道水上水井戸水地下水雨水うすい雨水あまみず天水降水冷や水冷水氷水温水呼び水誘い水

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蒸留水」の意味・読み・例文・類語

じょうりゅう‐すいジョウリウ‥【蒸留水・蒸溜水】

  1. 〘 名詞 〙 水を加熱して蒸発させた後、その水蒸気冷却して得られた、溶解物を含まない純水。無色透明で無味無臭の液体。高圧蒸気で滅菌したものを滅菌蒸留水といい、医薬品の製剤、規定液標準液調整、分析試験などに用いる。〔泰西方鑑(1829‐34)〕
    1. [初出の実例]「何(いづく)んぞ今にして早く蒸溜水の様な心に成られよう」(出典:雲は天才である(1906)〈石川啄木〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「蒸留水」の意味・わかりやすい解説

蒸留水 (じょうりゅうすい)
distilled water

蒸留によって精製した水をとくにこのようによぶ。蒸留によらずイオン交換樹脂などを用いて,脱塩精製した水も蒸留水と同じように用いることがあり,日本薬局方では蒸留水とあわせて精製水purified waterとよんでいる。また純粋な水は電気抵抗が高く,溶液の導電率測定に用いることができる程度に精製したもの(電気抵抗1×106Ω・cm以上,通常の蒸留水は105Ω・cm程度)は伝導度水conductivity waterといっている。

 水はきわめて多くの物質を溶かすため,普通の水,すなわち水道水,井戸水,雨水,河川・湖沼などの水は,各種の無機物あるいは有機物を溶かしていて,純粋な水ではないのが普通である。そのため化学における実験操作,医薬品製造などの際に,純粋な水を必要とするとき,通常の水を蒸留して精製した水を使用する。すなわち水道水,井戸水などを加熱,沸騰させ,発生する水蒸気を冷却して再び凝縮させて蒸留水とする。

 蒸留水製造には各種の装置がくふうされているが,ガラス製のもの,金属製とくに銅製のものが普通に用いられている。ただし,ガラス製の装置ではガラスからいくぶんアルカリ成分が溶けてくるし,銅製では微量の銅が溶け出してくる。これを防ぐためには石英製,硬質ガラス製のものが用いられる。この場合には不純物混入は少ない。また空気中で蒸留すると,空気中の塵埃じんあい),二酸化炭素,空気などが溶け込む。これを避けるためには,1回蒸留した水に,少量の過マンガン酸カリウムを加え,硬質ガラスあるいは石英製容器を用いて再蒸留した再蒸留水が用いられる。純粋な水のpHは7であるが,空気中に放置すると空気中の二酸化炭素を溶かしてpH5.7の弱酸性となる。各種の製剤,試液,規定液,標準液の調製,各種の試験に用いられ,注射液には日本薬局方で規定された注射液用蒸留水が用いられる。飲用としてはならない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蒸留水」の意味・わかりやすい解説

蒸留水
じょうりゅうすい
distilled water

蒸留によって精製した水。水は多くの物質を溶かしやすく、われわれの身の回りにある水、すなわち水道水、井戸水、河川水などは各種の有機物、無機物などを含んでいて純粋な水ではない。したがって化学的な操作や医薬品などとして純粋な水が必要なときは、水道水や井戸水などを加熱、沸騰させ、発生した水蒸気を冷却、凝縮させて蒸留水とする。

 蒸留水をつくるのには各種の装置がくふうされている。ガラス製装置では微量のアルカリ、銅製では微量の銅などが混入してくるが、石英製のものでは不純物の混入が少ない。さらに空気中で蒸留すると、空気中の浮遊物が入り込むし、二酸化炭素や空気も溶け込んでくる。したがって精密な実験をするときには、1回蒸留した水に少量の過マンガン酸カリウムを加え、硬質ガラスあるいは石英容器中で再蒸留したものが用いられる。純粋な水の水素イオン濃度(pH)は7であり、これを平衡水というが、空気中に放置すると二酸化炭素を吸収して弱酸性のpH5.7程度となる。

 イオン交換樹脂などを用いて精製した水を蒸留水と同じように用いることがあり、これらをあわせて精製水といっている。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「蒸留水」の意味・わかりやすい解説

蒸留水【じょうりゅうすい】

蒸留によって精製した水。薬局方ではpH,塩類その他について一定の純度を規定する。化学実験,薬剤の調合などに使用。空気中に放置すると炭酸ガスを吸って弱酸性(pH5.7くらい)になる(平衡水)。なお,精密な微量分析や半導体製造などには,特殊な分離膜によって得られたより高純度の水(純水,超純水)が用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「蒸留水」の解説

蒸留水
ジョウリュウスイ
distilled water

水の中に含まれているコロイド状物質,溶存物質,その他,種々のきょう雑物を蒸留によって除去,精製した水.石英製の蒸留器で純度のよい水が得られる.普通,用いられる蒸留水は比抵抗5×105 Ω cm 程度のものであるが,蒸留を繰り返すとさらに純度のよい水が得られる.蒸留水は空気に触れると二酸化炭素を吸収して弱酸性(pH 約5.7)になる.各種薬品の調製,試験など多方面に用いられる.注射液にはとくに高圧蒸気滅菌した滅菌蒸留水が用いられる.[CAS 7732-18-5:H2O]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蒸留水」の意味・わかりやすい解説

蒸留水
じょうりゅうすい

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「蒸留水」の解説

蒸留水

 水を純化するために蒸留したもの.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android