寺門は南面し三条通北側奥に位置する。多宝富士山と号する日蓮本宗の本山。正式には本山要法寺と称する。本尊十界大曼荼羅。日尊を開山とし法華宗
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
京都市左京区法皇寺町にある日蓮(にちれん)本宗の本山。多宝富士山(たほうふじさん)と号する。本尊は十界大曼荼羅(じっかいだいまんだら)。1315年(正和4)日尊(にちぞん)が京都六角油小路(ろっかくあぶらこうじ)に上行院(じょうぎょういん)を建てたのが始まりといわれる。一方、弟子日大が貞和(じょうわ)年間(1345~50)冷泉(れいぜい)西洞院に法華(ほっけ)堂を建て、のち住本寺(じゅうほんじ)と称した。1536年(天文5)天文(てんぶん)法華の乱によって両寺は京都を追われ、堺(さかい)に難を避けた。1542年帰洛(きらく)する際に上行院、住本寺の二寺は合併し、要法寺と称して、堀川綾小路(あやのこうじ)に再興された。法華宗十五か本山の一つであった。その後豊臣(とよとみ)秀吉の寺町形成で二条寺町に移転。さらに宝永(ほうえい)の大火(1708)によって現在地に移転された。明治に入り「本門宗」と称したが、1950年(昭和25)日蓮本宗として独立した。寺宝の金銅蓮華唐草(れんげからくさ)文透彫経箱(すかしぼりきょうばこ)は国重要文化財。
[田村晃祐]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新