(読み)カ

デジタル大辞泉 「訛」の意味・読み・例文・類語

か【訛】[漢字項目]

[音]カ(クヮ)(慣) [訓]なまり
本来の話や考えなどの内容がいつのまにか変わる。「訛伝
正式の発音文字からずれる。なまる。なまり。「訛音訛言・訛字/転訛
[補説]「譌」は異体字
難読訛声だみごえ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「訛」の意味・読み・例文・類語

クヮ【訛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある地域、または個人標準とちがう発音、アクセントなどをもつこと。また、その言い方。なまり。〔旧唐書地理志・三・河西道〕
  3. ことばや文字のあやまり。
    1. [初出の実例]「爰細加釐定、訂訛正舛、寿諸梨棗」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)拾遺)

なまり【訛】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「なまる(訛)」の連用形名詞化 ) ある地方にみられる、標準語共通語とは異なった発音。
    1. [初出の実例]「みちのくのかねをばこひて掘なましいもなまりのわすられぬかな」(出典:頼政集(1178‐80頃)下)
    2. 「弘前なまりが容易に取れぬので」(出典:生(1908)〈田山花袋〉三九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「訛」の読み・字形・画数・意味


11画

(異体字)譌
19画

[字音] カ(クヮ)・ガ(グヮ)
[字訓] いつわる・あやまり

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
正字は譌に作り、爲(為)(い)声。訛はその異体字で、(化)(か)声。

[訓義]
1. 偽・譌と通じ、いつわり、いつわる。
2. 正しからぬこと、あやまり、なまる、たがう、かわる。
3. と通じ、うごく。

[古辞書の訓]
〔新字鏡、享和本〕訛 太波己止(たはこと) 〔名義抄〕訛・譌 イツハル・タガフ・カザル・アヤマレリ・ヒナフ・ウゴク・ウゴカス・ヨコタハル・ヨコナハル・カマビスシ

[熟語]
訛音・訛火・訛偽訛闕・訛言・訛誤訛語・訛索・訛錯訛舛・訛奪・訛頭・訛・訛濫
[下接語]
違訛・音訛・姦訛・欺訛・疑訛・欠訛・校訛・字訛・承訛・正訛・声訛・贅訛・舛訛・貞訛・転訛・伝訛・弁訛・民訛・妖訛

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「訛」の意味・わかりやすい解説


なまり

標準語とあわない発音をいうが、内容はさまざまである。(1)関西のケツネ(狐)のような、個々単語の発音のずれ、(2)下町ことばの混同のような、関係する音節をもつ単語すべてに及ぶもの、(3)母音の音声のずれや単語のアクセントの違いのように、文字に表されないが、朗読すると出るようなもの、などである。(1)については、語源や発想の違うものを俚言(りげん)とよび、発音のずれである訛(訛語(かご))と区別する考えもあるが、実際には境界を引きにくい。(2)や(3)のような訛によって出身地がわかることがある。一方、訛のあることばは社会的に低くみられることがあり、訛を笑われて「方言コンプレックス」に陥ることもある。

[井上史雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「訛」の意味・わかりやすい解説

訛 (なまり)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【方言】より

…普通は場所による違い(地域方言)を指すが,欧米では社会階層,職業による違い(社会方言)をも〈方言〉ということがある。
【方言の概念とその周辺】

[方言と俚言・訛]
 学問的には〈方言〉を,ある地域で使われる言葉の全体を指す用語として使う。しかし一般に〈方言〉というと,個々の単語,しかも共通語と語形の違うものを指していうことも多い。…

※「訛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android