日本歴史地名大系 「谷戸城跡」の解説
谷戸城跡
やとじようあと
逸見清光の居城と伝える山城。標高八五二メートル。国指定史跡。「高白斎記」天文一七年(一五四八)九月六日条に「矢戸御陣所」とみえる。「甲斐国志」によると、平安時代末の逸見冠者清光の居城といわれ、天正一〇年(一五八二)小田原北条勢が入ったという。昭和五七年(一九八二)一部試掘調査が行われ、横堀や青磁片と内耳土器・洪武通宝などを検出している。また平成四年(一九九二)から同六年にかけて遺構確認調査が行われ、空堀を確認し、一五世紀以降にも使用されていたことが推測される。山頂には周囲を高さ一―二メートルほどの土塁によって囲まれた台形を呈する郭があり、この内側に土塁を伴う三角形の主郭がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報