日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿蘇惟時」の意味・わかりやすい解説
阿蘇惟時
あそこれとき
(?―1353)
南北朝期の武将。阿蘇大宮司。1333年(元弘3・正慶2)大宮司となるが、すぐに子息惟直(これなお)に譲る。1336年惟直が多々良(たたら)浜の戦いで没すると大宮司に還任(げんにん)した。1334年足利尊氏(あしかがたかうじ)が建武(けんむ)政権に背くと、天皇方として箱根竹の下の戦いに参戦、内侍所(神鏡)を比叡山(ひえいざん)に護送。南朝側の期待を集め、肥後国国上使(くにじょうし)、薩摩(さつま)国守護職などに任じられた。しかしその後は一族の両朝への分裂のなかで、惣領(そうりょう)中心の族的結合の維持を最大の課題とし、一貫してあいまいな態度に終始し、1351年(正平6・観応2)惟澄(これずみ)の子惟村(これむら)を猶子(ゆうし)として隠居、1353年(正平8・文和2)病没した。
[工藤敬一]