北海道南西部、渡島(おしま)総合振興局管内の町。渡島半島東岸にあり、内浦湾(噴火湾)に面する。1919年(大正8)町制施行。1957年(昭和32)落部(おとしべ)村を編入。2005年(平成17)、爾志(にし)郡熊石町(くまいしちょう)を合併し、山越(やまこし)郡から新設二海(ふたみ)郡の所属となる。JR函館(はこだて)本線、国道5号、277号が通じる。1878年(明治11)に尾張藩主徳川慶勝(よしかつ)が旧臣授産のため徳川家開墾試験場を設け、43戸が移住して開発が始まる。町名は、熱田(あつた)神宮の祭神でもある素戔嗚尊(すさのおのみこと)が詠んだ「八雲立つ出雲(いずも)八重垣……」による。町域の大部分は山地、丘陵であるが、沿岸は遊楽部(ゆうらっぷ)川、野田追川、落部川の沖積地と海岸平野からなる八雲平野が開け、耕地化している。酪農が盛んで、道南屈指の町営育成牧場がある。種子用ジャガイモ、トウモロコシ栽培、米作も行われる。漁業はホタテガイ、サケ、スケトウダラ、コンブ、カレイなどの漁獲がある。遊楽部川はサケの溯上(そじょう)と自然産卵で知られる。町内に塩化物泉の温泉が多くあり、落部川沿いには上の湯(かみのゆ)温泉がある。特産品に木彫り熊(くま)がある。面積956.08平方キロメートル、人口1万5826(2020)。
[瀬川秀良]
『都築省三著『八雲村の創業』(1968・徳川家開拓移住和合会)』▽『『八雲町史』上下(1984・八雲町)』
島根県東部、八束郡(やつかぐん)にあった旧村名(八雲村(むら))。現在は松江市の南部を占める地域。旧八雲村は、1951年(昭和26)岩坂、熊野の2村が合併して成立。新村名は記紀歌謡の「八雲立つ出雲(いずも)八重垣……」にちなむ。2005年(平成17)松江市に合併。国道432号が通じる。山地に囲まれ中央を北流する意宇(いう)川流域に沖積地が開け、稲作を中心にメロン、ワサビなどを特産する。近年は住宅団地の造成など、住宅地化が進んでいる。熊野の空山(そらやま)遺跡は旧石器時代のもの。熊野大社は平安初期までは出雲一宮(いちのみや)であったが、出雲国造(くにのみやつこ)の杵築(きづき)移住で衰微した。神社の近くには八雲温泉がある。松江藩政期に始まる岩坂の和紙業は現在民芸紙として復活。安部榮四郎(あべえいしろう)(1902―1984)は雁皮紙(がんぴし)製作技術保存者として知られ、和紙に関する資料を集めた安部榮四郎記念館がある。
[江村幹雄]
『『八雲村誌』(1998・八雲村)』
北海道南西部,渡島(おしま)支庁二海(ふたみ)郡の町。2005年10月熊石(くまいし)町と旧八雲町が合体して成立した。なおこの際,山越郡と爾志(にし)郡の各一部から二海郡が新設された。人口1万8896(2010)。
八雲町南西部の旧町。檜山支庁の旧爾志郡所属。渡島半島中部西岸に位置し,日本海に面する。1962年町制。人口3802(2000)。地名はアイヌ語の〈クマウシ〉(魚を乾かす干し竿がたくさんある所)に由来する。松前藩時代からニシン漁が盛んに行われた所で,全就業者の14%(1990)が漁業就業者であるが,ここ20年間に半減した。スケトウダラ,イカがおもな漁獲物である。慢性的出稼地帯になっており,建設業の就業者が30%を占めている。小さな河川の流域の平地や海岸段丘ではジャガイモや水稲を主とした農業も営まれているが,就業者は4%にすぎず,兼業農家が多い。道南休養村があり,国民宿舎などの施設がある。
八雲町の南西部を除く旧町。渡島支庁の旧山越郡所属。人口1万7636(2000)。渡島半島北東部に位置し,東は内浦湾に面する。市街地は遊楽部(ゆうらつぷ)川河口付近に発達し,JR函館本線,国道5号線が通じる。その北西方に道央自動車道の八雲インターチェンジがあり,東南部には落部(おとしべ)インターチェンジがある。1878年徳川慶勝(よしかつ)が旧尾張藩士授産のために土地の払下げを受け,徳川農場を開いてから開拓が始まった。大正期まではジャガイモの生産とデンプン製造が盛んで輸出もされたが,昭和初期の不況により酪農に転換し,道南一の酪農地帯となっている。ホタテガイ養殖が行われ,サケやカレイの漁獲も多い。内浦湾を見下ろす八雲温泉(単純泉,30~41℃),落部(おとしべ)川上流の銀婚湯温泉(純食塩泉,80~90℃)など多くの温泉がある。
執筆者:奥平 忠志
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ホタテガイ養殖が行われ,サケやカレイの漁獲も多い。内浦湾を見下ろす八雲温泉(単純泉,30~41℃),落部(おとしべ)川上流の銀婚湯温泉(純食塩泉,80~90℃)など多くの温泉がある。【奥平 忠志】。…
※「八雲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新